京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:86
総数:332549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3年生 表とグラフ その2

画像1画像2
 表とグラフについて引き続き学習しています。今日は作った表を分かりやすくグラフにすることを学びました。
 1目盛りの大きさに気を付けて,定規でまっすぐ引く!
 これがポイントです♪

3年生 音のふしぎ

画像1画像2
 理科の学習で「音のふしぎ」という学習をしています。
 糸電話の「糸」に注目してみると,実はちょっぴり「ふるえ」があるそうです!

「「ほんまに!?」」

 という子どもたち,実際にふるえを確認しながら糸電話で楽しくお話して実験しています。

3年生 くすくすさんのお話を聞きました。

画像1画像2
 毎月楽しみにしているくすくすさんのお話を聞きました。

「今日から1時間目から6時間目まで図工だ!」

 という物語に子どもたちは興味津々で聞いていました。
 くすくすさん,いつも有難うございます。

3年生 表とグラフ

画像1画像2
 算数科の学習では「表とグラフ」という学習をしています。
 まず初めに,みんなで「好きな遊び」アンケートを実施して,どの遊びが一番人気があるのかを調べました。

「うーん…『ふせん』だけだと,何が一番多いのかわからへんなあ…」

 という事でしたので,分かりやすくまとめるためには,表にあらわすとよいということが分かりました。

3年生 6月の絵

画像1画像2
 国語で「夏のくらし」という学習をしたので,そこで出てきた季節の言葉をたくさん使った絵を制作しています。はみださないように気を付けて塗っていこう!

3年生 10倍って…?

画像1画像2
 4月の九九の学習で,九九の10の段は10ずつ増えていく事をつかめていましたが,今度は25円のえんぴつを10本買うとき……じゃあ14円のえんぴつを10本買うときは…?
 と,今度は10倍に気を付けて学習しました。
「10倍にすると後ろに0を1個つけたらいいんやな!」
 と規則性に気がついた子どもたちはとても嬉しそうでした。

3年生 人権の木

画像1
 先月の参観懇談の時に見ていただいた人権の木です。子どもたちは,憲法町会での校長先生からのお話を聞いて,「相手を大切にするには何ができるのか」について考えて書きました。挨拶をたくさんする。友だちが困っていたら助ける…具体的な言葉が出てきてとても頼もしいです。

3年生 プールの学習

画像1画像2
 水泳学習が始まっています。保護者の皆様,日々の準備や健康観察カードへの記入など,有難うございます!
 今週は「潜る」をテーマにして,水の中を泳いだり走ったりして安全に気を付けながら活動しています!
 来週のテーマは「長く泳ぐ」です! めあてに向かって頑張っていこう!

3年生 カラフルフレンド

画像1画像2
 図画工作の学習で作っているカラフルフレンドの作品を交流しました。友だちの作品のいいところや工夫を見つけながら,自分の作品にも生かしていきたいと思います!
 友だちの作品のいいところはどんなところかな?

3年生 Do you like 〜?

画像1画像2
 外国語活動の時間には「Do you like〜?」という語彙を使って,友だちに好きなものを訪ねています。
 「Do you like swimming?」 「Do you like red?」
 これからもどんどん英語に親しんでもらえたらと願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

教員公募のお知らせ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp