京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:70
総数:332203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3年生 長さ 〜校舎の外編〜

画像1画像2
 予想を立てて長さを測る活動,運動場編です。
 運動場の他にも,中庭や廊下の長さも測っていました。

 低学年の子が通りかかった時に…

「当たると危ないから定規を別の方向から向けよう」

 と,通る人の気持ちを考えて1メートルものさしを動かした人がいました。
 その心遣い,素晴らしいです。

3年生 長さ 〜校舎内編〜

画像1画像2
 長さについての学習をしています。これまでに習ったメートル,センチメートル,ミリメートルの他にも「キロメートル」についても学習しました。
 今回は「メジャー」や「1メートルものさし」を使っていろいろな物の長さを測りました。

「教室の長さって思ってたよりも短いなー」

 予想を立てて測っているのが素晴らしいです。

3年 めいろづくり

画像1画像2画像3
 今日の算数の時間は迷路づくりを行いました。

「鍵を拾ったらドアが開くようにしよう…」
「この腕のところにはいるように…」

 工夫を凝らした迷路を作る子の姿がいました。
 どうすれば,思い描いた形の迷路を作ることができるのかを一生懸命に考えていました。

3年生 わくわく算数広場

画像1画像2
 算数の学習では「キャンプをしているイラスト」から,ストーリーを読み取って問題を予想しました。

 「これはかけ算…? それともわり算…?」
 「マシュマロが36個って書いてあるから6の段使うんちゃうの?」

 多角的な視点で,算数に取り組む姿が素敵でした。
 また来週から少しずつ学校ペースに戻して頑張っていきましょうね。

3年生 わたしと小鳥とすずと

画像1画像2
 今日は久しぶりの「詩」の学習でした。
 自分でイメージをふくらませて丁寧に試写を行い,絵を描きました。

 「みんなちがって,みんないい」

「いい言葉やな〜」

 としみじみ言っていた子どもたちでした。

3年生 新学期スタート!

画像1画像2
 久しぶりの学校でした!
 新型コロナウイルスの感染拡大のため,今回もTeamsによる放送での始業式でした。
 夏休み明けでしたが,子どもたちは「自分たちの大切」をめあてに,2学期の目標を立てていきました。

 保護者のみなさまには,丸付けや家庭での学習支援など,様々なところでご協力をいただきありがとうございました。また少しずつ学校モードに切り替えていきたいと思います!
 よろしくお願いします!

【3年生】ひまわりが咲きました

画像1
夏休みに入りました。
中庭を見ていると,ひまわりが咲いている鉢植えを見つけました。

1学期に,水やりを欠かさず頑張ったおかげですね!

3年生 1学期ありがとうございました!

画像1画像2
 今日は1学期の最終日でした!
 夏休みの宿題はたっぷりありますが,表紙の絵を見ながら「よっしゃ!がんばるぞー!」と子どもたち。

 休みの時間や空き時間を活用しながら

「なあなあ,このキャラクターの目の色なんやったっけ〜?」

 表紙の色塗りに懸命に取り組んでいました。
 保護者の皆様,学習支援や丸付けのご協力など,様々なところでお世話になります。
 よろしくお願いします。

3年生 国語 「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1
 国語の学習で,図書館からたくさんの本を読んでいます。
 図鑑や科学読み物をたくさん読んで,わかったこと,新しく知ったことをまとめています。
 1人だけだと新しく知った知識は1人分だけだけど…

 クラスのみんなで知識を共有したら数十倍の知識量に膨れ上がりますね!

3年生 6月の絵の鑑賞会

画像1画像2
 図画工作の時間に6月の絵の鑑賞会をしました。
 みんな友だちの作品の「よいところ」「参考にしたいところ」を中心にたくさん見つけています。
 友だちのよいところをたくさん見つけると,今後の自分の作品に生かすことができていいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ活動
銀行振替日
9/13 勧修防災の日(2校時)
たてわり遊びA
部活動(サッカー・卓球)
9/14 フッ化物(6くみ・1組)
部活動(陸上)
9/15 フッ化物(2・3組)
たてわり遊びB
ALT
9/16 たてわり遊びC
部活動(タグ・バレー・和太鼓)

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp