京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:84
総数:331676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3年生 エンドボール!

画像1画像2
「こっちこっち! パスパス!」
「上から投げて!」
 体育では,「エンドボール」という学習をしています。相手の動きをよく見て,パスを出す場所を考えたり,味方がとりやすいようなパスを出したりなど工夫しながらゲームを進めている姿が素晴らしいです。

3年生 日光を虫メガネで集めると…

画像1画像2
 これまでの理科の学習では,鏡を使って光の進む方向を調べたり,鏡の枚数を増やして光の量を増やしたりしました。
 今回は虫メガネを使って光を一点に集中させました。これまで以上に光が強くなったことを感じた子どもたちでした。

3年生 6くみとにこにこ会♪

画像1画像2
 6くみのお友だちとの交流会「にこにこ会」を行いました。6くみのメンバーも入れてみんなで協力しながら,2つのゲームに取り組みました。
 子どもたちは「6くみのみんなと遊べてめっちゃ楽しかったー!」「〇〇さんがマイクを使って発表しているのがすごかった!」と6くみの友だちのいいところや頑張っているところをたくさん見つけることができました。

3年生 遠足に行ってきました!

画像1画像2
 先週の遠足では,お弁当をはじめ,荷物の準備などで,保護者の皆様にたいへんお世話になりました。
 今週は明治なるほどファクトリーで学んだ「工場で作られる製品」や「原材料の輸入」「工場で働く人たちの工夫や特徴」などを社会科の学習でまとめています。

3年生 重さ

画像1画像2
 算数の学習で,重さの学習をしました。教科書の付録になっていた「てんびん」からスタートし,1キログラムばかり…など,様々なはかりを使って重さをくらべたり,はかったりしました。

3年生 食の指導がありました。

画像1画像2
 石崎先生からの食の指導がありました。3年生は「おはし小学校」へ入学して,お箸の使い方について学習しました。
 お箸の使い方,マスターできるかな…?

3年生 お話の絵

画像1画像2
 図画工作の学習では,昨年度も取り組んだ「お話の絵」に取り組んでいます。
 絵の具の準備がずいぶんスムーズになってきました。
 イメージをふくらませて,世界で1つの自分の作品に仕上げていきましょう♪

3年生 久しぶりの習字!

画像1画像2
 今日は「たて画の筆使い」に気をつけることをめあてに書きました。

 夏休みが明けて久しぶりの習字の学習でしたが,子どもたちは習字の学習への準備を手早くすませて書き始めることができていました。

 習字名人を目指してこれからも頑張っていきましょう♪

3年生 長さ

画像1画像2
 算数の学習では「長さ」についての学習を進めています。
 みんなが持っている30cmものさしよりも長いものを測るにはどうすればいいのか……!

 そこで見つけた「まきじゃく!」
 ろうか,体育館,運動場のくすのきなど……
 学校内のいろんな場所にいって長さをはかりました。

3年生 2学期スタートです!

画像1
 長かった夏休みが終わり,2学期が始まりました!

 今回の始業式は「Microsoft Teams」を用いたリモートで行われました。
 依然,感染対策が必要な状況が続いておりますが,今後も子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。
 よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp