京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:57
総数:330802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

ドキドキしながら…

画像1
画像2
明日のリハーサル,明後日の学習発表会本番に向けて練習を重ねています。今までやってきたことが発揮できるように頑張ろうね。

どうして重さがちがうの?

画像1
画像2
理科で「ものの重さを調べよう」の学習をしています。
木やプラスチックや鉄やアルミニウムでできた球と四角の重さが,形は同じなのになぜ重さがちがうのだろうと手で持って比べたりはかりを使って調べたりしていました。
ほかのものでもはかって確かめられるといいね。

醤油博士になろう

画像1
画像2
日本醤油協会の方に来ていただき,しょうゆの原材料や製造過程などについてお話をしていただきました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習でも醤油が取り上げられていたので,子どもたちは興味を持って聞いていました。最後の方には醤油の味見体験もあり,発酵された年月によって味の違いが出ることに気づき友達と話し合っている様子が見られました。
醤油だけじゃなく,身の回りの食べ物に関心を持って過ごしてみようね。

心を落ち着かせて

画像1
画像2
書写で「小筆の使い方」について学習しました。持ち方や穂先の使い方を意識して自分の名前を練習しました。心を落ち着かせて取り組む様子が見られました。次の書写の時間でも意識してやってみようね。

光を調べよう

画像1
画像2
理科で「太陽の光を調べよう」という学習を行っています。太陽の光を鏡で反射させて当てると温度がどうなるかといった実験に取り組みました。道具を自分達でセッティングして声を掛け合いながら進る様子が見られました。
これからも協力しながら学習していこうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp