京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:77
総数:331911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

たんぽぽ集会 学校探検

画像1画像2
今日は,たんぽぽ集会で学校探検を行いました。
2年生は,この日のために南校舎,北校舎,本館の教室を見て回って,
各教室のポスターや〇×クイズを作りました。
1年生に楽しんでもらえて,学校探検は大成功!
2年生のみんな,本当によくがんばりました!!

たんぽぽ集会 顔合せ

画像1画像2
月曜日にたんぽぽ集会で1年生と2年生の顔合せ会を行いました。
2年生は,1年生に向けて「よろしくねカード」を準備しました。
少し緊張しながらも,笑顔で渡している姿がとてもたくましかったです。
子どもたちには,1年生と交流することを通してさらにかっこよくなってほしいです。

はじめてのソフトボール投げ

画像1画像2
体育では,新体力テストの種目に挑戦しています。
2年生からは,新しくソフトボール投げに取り組みました。
手のひらにおさまりきらないぐらいの大きいソフトボールに苦戦しながらも,
一生懸命遠くに投げるために頑張っている姿が印象的でした。
ソフトボール投げは毎年行います。
これからどんどん記録が伸びていくのが楽しみですね!

くすくす読聞かせが始まりました

画像1
子どもたちは,毎朝8時半から8時40分まで
朝読書に取り組んでいます。
そんな中,今日はボランティアの方に読聞かせをしていただきました。
今日のお話は「しげちゃん」。
お話を聞きながら,自分の名前に込められた思いを考えたり,
あらためて自分の名前を大切に思うきっかけになったのではないでしょうか。
お話に夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。

1年生を迎える会での発表

画像1
今日の3時間目に,1年生を迎える会で2年生全体で発表を行いました。
教室から体育館に向かう途中,
「緊張してきたなぁ。」「大丈夫かなぁ。」と不安そうな声が漏れていましたが,
1年生の前に立つと,ピシッとした姿を見せてくれました。
ほんとうにかっこよかったよ!よくがんばりました!
これからもどんどん自信をつけていって欲しいです。

すてきなあいさつをするために

画像1画像2
今日は,2年生全体であいさつを考える集会を行いました。
よい挨拶とよくない挨拶を見て,
これからどのような挨拶をしていくべきかを考える時間になりました。

あいてをみて
いつもじぶんから
うれしくなるように
えがおで
おおきいこえで

明日からすてきな挨拶にたくさん出会えますように

まちをはっけん 大はっけん

画像1画像2
今日は生活科の学習で校区探検にいきました。
いつもよく遊んでいる公園や交番などたくさんの場所を見ることができました。
「この遊具はなんて名前なのかな?」「こんなところに畑があるんだ!」など,
自分たちが暮らしている町にも新しい発見がたくさんあったようです。
金曜日には2回目のまちたんけんにでかけます。楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 創立150周年記念式典(児童登校)
9/25 創立150周年記念祝典
9/26 代休日
9/28 フッ化物(6くみ・1組)
9/29 フッ化物(2・3組)
4年環境学習出前授業
ALT

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp