京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:67
総数:331316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

雨でも,楽しくダンス!

雨が降り,運動会の練習ができませんでしたが,教室で勧修音頭と全校体操の練習をしました。どちらも楽しそうに踊っていました。
画像1画像2

学習,がんばっています。

 国語科の学習で,養護教諭の吉田先生に来ていただき,保健室の先生の一日の仕事について話をしてもらいました。話を聞いて,初めて知ったことや,「どうぶつ園のじゅうい」で学習した獣医さんの仕事と似ているところもあり,驚いている子もいました。
 また,栄養教諭の石崎先生からは,野菜についての話を聞きました。自分たちでクイズを作りながら楽しく学習することができました。
画像1画像2

見て見ておはなし

図工科では,お話を聞き,場面を想像して絵を描く学習をしています。
1組は「ん ひらがな大へんしん」
2組は「さあ,しゃしんをとりますよ」
3組は「みなみのしまのカウカウ」
というお話の絵を描いています。子ども達は,下描きを終え,クレパスや絵の具,コンテなど自分の絵に合ったものを選び色を塗っています。どのような作品に仕上がるのか今から楽しみです。
画像1画像2画像3

【2年生】7月9日(月)の予定

〈1組2組3組共通〉
1校時「生活」町たんけんに行きます。
2校時「生活」町たんけんに行きます。
3校時「算数」
4校時「国語」
5校時「音楽」
持ち物
・水筒・汗拭きタオル・マスク(いちごグループ)
下校時刻
14時50分頃



七夕のねがいごと

画像1画像2
七夕の願い事を短冊に書き,地域の方にいただきた笹につけていきました。みんなの願い事がかなうと良いですね。

町たんけんに行きました

画像1画像2画像3
勧修小学校の南東方面へ町たんけんに行きました。知っている店や場所などを通ると子ども達は「知ってる〜」と嬉しそうにしていました。

なかよく交流

画像1画像2
今週は,1組・2組が6くみさんと交流会をしました。みんなでゲームをしたり,体ほぐしの運動をしたりしました。バルーンを使っての活動では,みんなとても楽しそうにしていました。来週は,3組が交流会をする予定です。6くみさんとは,水遊びの学習でも交流しています。これからもみんなで仲良くしてほしいと思います。

しっかり歯をみがこう

画像1画像2画像3
養護教諭による歯みがき指導がありました。カラーテスターを使って,歯垢が残っているところを確認してから,歯のみがき方を教えてもらいました。今日,教えてもらったことを生かして,これからもしっかりと歯みがきをしてほしいと思います。

ミニトマトに花がさいたよ

ミニトマトに花が咲き始めました。子ども達は,ものさしなどを自発的に使い,花の観察をしていました。たくさんの実ができるようにこれからも水やりを頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

はじめての絵の具

画像1
初めての絵の具の学習です。準備の仕方や後片付けの仕方を学習したり,自分の好きな色を使って,線をかいたりしました。子ども達は,早く絵の具を使いたかったようで,とても楽しそうに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp