京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:330646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

2年生「比良げんき村」その3

比良げんき村に「流星スライダー」という遊具がありました。
巨大ローラー滑り台です。
急なところもあり,回転したりして
とっても楽しい滑り台!
子どもたちにも大人気で,行列ができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生「比良げんき村」その2

とっても高いロープのぼりにも挑戦しました!
登るにつれてロープもゆらゆらと揺れ,ドキドキしましたが1番上まで登っている人もいました!
頂上からは見晴らしの良い景色が見られました!
画像1

2年生「比良げんき村」その1

今から待ちに待った遠足です。
地下鉄とJRを乗り継いで「比良げんき村」まで!
天気も良好!!
それでは,いってきまーっす!

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて 3

画像1画像2画像3
5月22日に初めて体育館で練習をしました。
入場の仕方や立ち位置,そしてしっかりとみんなに歌やメッセージが伝わるように練習しました。
本番も1年生の良いお手本となれるようにがんばってほしいと思います。

1年生をむかえる会にむけて2

画像1画像2
本番に向けての練習の様子です。
先生たちからのアドバイスは
「優しい気持ちで!」
「最初が肝心!」
「気持ちを込めて!」

1年生をむかえる会に向けて1

画像1画像2画像3
5月25日に1年生をむかえる会があります。
2年生はそれに向けて準備を頑張っています。
今週は,当日に使うカードを作りました。
2年生の気持ちが1年生へ伝わるといいね。

☆学校たんけん☆

画像1
画像2
画像3
5月11日(木)学校たんけん

1年生に校内を案内する「学校たんけん」をしました。

ドキドキしながらも,一生懸命1年生のお世話をする2年生の姿が見られ,成長を感じました。

1年生も楽しく学校探検ができ,プレゼントの冠ももらって喜んでくれていたようです。

1年生との交流の中で,きりっと背筋が伸びた2年生の姿がほほえましく思いました。

火災のときの避難訓練

画像1画像2
5月9日(火)に避難訓練をしました。
今回は,火災を想定したときの訓練です。
避難方法で大切な「お・は・し・も・て」

お…おさない
は…走らない
し…しゃべらない
も…もどらない
て…低学年優先

みんなしっかりできたかな?

5月の朝会

画像1画像2画像3
5月の朝会では,校長先生から「憲法記念日」の話をしていただき,そこから「きまり」の大切さを教えていただきました。
その後,委員会の委員長の紹介などを聞きました。
2年生は,ビシッと並び,座り方もお兄さん,お姉さん!
隣の1年生の良いお手本になったかな?

全力疾走!!50m走!

画像1画像2
2年生みんなで50m走をして,タイムを計りました。
一生懸命に走っている子どもの目にうつるものはゴールのみ!
最後の最後まで走り切り,1年生のときと比べて速くなっている子どもがたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

就学時健康診断

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp