京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:37
総数:331155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

運動会に向けて!!

2年生の運動会は,団体競技に挑戦します。
その競技の初めての練習をしました。
どうやって進めていくのかな?
どうやったら早くなるのかな?
いろいろ考えながら練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

けがの手当て

9月6日(水)に2年生の身体計測がありました。
どれくらい大きくなったかな?と計測する前に
保健室の先生が「けがの手当て」について教えてくれました。
画像1
画像2

体育「水あそび」

日中は暑くなり,夏らしい日が少しずつ顔をのぞかせています。
そんな中,2年生は体育で「水あそび」の学習が始まりました。
しっかりと準備運動!そして,水なれ!と,昨年のことをふりかえりながら学習を進めました。
ロケットジャンプや,宝探しなど,楽しく水に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

第1回 まちたんけん

6月13日(火)に生活科「だいすき いっぱい わたしのまち」の学習で,まちたんけんへ行ってきました。
この日は山科川より東,新十条通りより北の区域に出かけました。
子どもたちのお勧めの場所が11か所もあり,その場所になじみがない子どもも
「うわぁ,おもしろそう!」「ここで遊んでみたい!」と新しい気づきをたくさんしていました。
子ども達のキラキラした顔を見ていると,これから進んでいく学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

☆第1回たてわり活動☆

6月7日(水) 2時間目

 今日は,第1回たてわり活動がありました。
 
 はじめてのたてわりグループでの顔合せということで,6年生のリーダーを中心に自己紹介やたてわりメモの作成をしました。
 
 最初は少し緊張した様子の子ども達でしたが,トランプやしりとりなどのゲームを通してだんだん笑顔が見られ,笑い声も聞こえてきました。
 


画像1
画像2

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
生活科「ぐんぐんそだて」では,ミニトマトとサツマイモを育てることになりました。

そして,この日はサツマイモのつるを植える日です。
つるを植えると,サツマイモができるなんて不思議!!
どんなサツマイモになるかな?
大きくなるかな?おいしくなるかな?
ワクワクしながら観察もできていました。

1年生を迎える会 本番!

画像1画像2画像3
5月25日に1年生を迎える会がありました。
出し物はセリフと「メッセージ」という歌です。

これからもずっとずっと仲良くしてね♪

2年生「比良げんき村」その5

ターザンライダーも楽しかったです!
勢いをつけて乗ると,風がとても心地よかったです。
乗り終わったらきちんと次の人に渡すことができていましたね!さすが2年生!!

画像1
画像2

2年生「比良げんき村」その4

アスレチックコースへ果敢に挑戦する子どもたちもたくさんいました。
一本の丸太を渡ったり,グラグラと揺れる橋を渡ったりしていました。
困っている友達がいたときに
「ゆっくりでいいからね♪」
と優しい声掛けもありました。
みんなで楽しめるのが一番だね!
画像1
画像2

2年生「比良げんき村」その3

比良げんき村に「流星スライダー」という遊具がありました。
巨大ローラー滑り台です。
急なところもあり,回転したりして
とっても楽しい滑り台!
子どもたちにも大人気で,行列ができていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp