京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:88
総数:331837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

読み聞かせ

画像1
画像2
朝勝の時間にくすくすさんに読み聞かせをしてもらいました。

1年生 図画工作「やぶいたかたちから」

画像1
画像2
図工では、画用紙や新聞紙をやぶき、見えた形から作品を作っています。見る人によって見えるものが違ったり、角度や向きによって違うものに見えてきたりとたくさん話しながら活動していました。

1年生 体育「かけっこ・リレーあそび」

画像1
画像2
1年生の体育ではかけっこ・リレーあそびをしています。おにごっこをしてウォーミングアップをしてから、くねくねリレーあそびやコーンを回るぐるぐるリレーあそびなどに取り組んでいます。

1年生 生活「あさがおのかんさつ」

画像1
画像2
朝顔の観察をしました。葉っぱも子どもたちの手のひらサイズに育ちました。
覗き込んだり、触ってみたり、匂いをかいでみたりしていました。

1年生国語「ぶんをつくろう」

画像1
画像2
画像3
国語の「ぶんをつくろう」の学習では、「−がー。」の形になるような文を作り、バラバラに切り取ってカードにしてゲームをしました。

1年生 観察池

画像1
1年生が育てている朝顔のすぐそばに観察池があります。そこにいるオタマジャクシに夢中で、みんなで覗き込んでいる姿が微笑ましいです。

1年生 生活「しゃぼんだまあそび」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。うちわやハンガー、筒などの持ち寄った道具を使いました。天気も良く、きらきらと光るしゃぼん玉がとてもきれいでした。

1年生 5年生からの贈物

画像1
5年生から入学をお祝いするメッセージカードをプレゼントしてもらいました。
「早く読みたい!」と喜んでいました。

1年生 生活科「間引き」

画像1
画像2
朝顔が成長してきたので、間引きをしました。
残したい1本を決めて残りは家に持って帰りました。

1年 どうとく

 道徳の学習で「きまり」について考えました。学校生活の場面を考えることを通して、きまりはなぜあるのかをみんなで考えることができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp