京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:330676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】漢字の学習

画像1画像2
 漢字の学習を頑張っています。子どもたちは、「新しい漢字をおぼえたい!!」とやる気で取り組んでくれます。
 書き順や文字の形(とめ・はらい・はね)などを何度も確認し、丁寧に練習しました。

【1年生】食育

画像1画像2
 「給食の食べ方名人になろう!」というめあてをもって学習に取り組みました。給食の食べ方やマナーなど、楽しく学ぶことができましたね。
 最近の給食の様子を見ていると、苦手な野菜も頑張って食べようとしたり、時間いっぱい食べようとしたりする様子が見られます。
 
 これからも給食をたくさん偏りなく食べて、元気に過ごしましょうね!

【1年生】パスゲーム

画像1画像2
 体育の学習で,パスゲームをしています。一番最初に比べて,相手がいないところに動いてパスをもらいにいったり,「○○さんパス!」と大きな声をかけたりなど,良い動きがたくさん見られました。
 チームの仲間と協力して,ゴールがきまると嬉しそうです。

【1年生】のってみたいな,いきたいな

画像1画像2
 自分が乗ってみたいものを想像して,絵に表しました。魚やヘリコプター,虹など,自由に想像して描くことができましたね!

【1年生】ことばあそび

画像1
 国語の授業でことばあそびクイズを考えました。一文字や二文字くっつけて変身するクイズです。たとえば「たい」→「たいいく」や「あか」→「あかり」など…。
 面白いクイズをたくさん考えてくれました。友達とクイズを出し合うことが楽しそうでした!

【1年生】よみきかせ

画像1
 くすくすさんが読み聞かせをしてくださりました!この時間が子どもたちはとても大好きで,喜んでいました。

【1年生】ふゆとともだち

画像1
 生活科の授業で「ふゆとともだち」の学習をしています。今日は,外に出て「冬」を探しに行きました。冬の木の実や花,におい,かぜの音など…。
 振り返りには,「目を閉じて風の音を聞いたら,サラサラという音がしました。」「冬の様子をじっくり見てみると,初めて気付いたことがあった。」など,冬の様子をしっかりと感じることができました。

【1年生】じゃんけんトーク

画像1画像2
 冬休みが終わり、3学期が始まりました。朝から元気に挨拶をしてくれ、久しぶりに会えた友達と仲良く話している様子が見られました。
 今日は、冬休みにあったことを話すじゃんけんトークをしました。テーマをじゃんけんで決め、楽しそうに冬休みの思い出を話してくれました!
 3学期も楽しく元気に過ごしましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp