京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:83
総数:331380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】図工展の鑑賞

画像1画像2
 作品の鑑賞をしました。作品の素敵なところ、いいなと思ったところを見つけました。
他の学年の作品も見ることができて、嬉しかったですね!

【1年生】ころがしドッジボール

画像1画像2
 ころがしドッジボールを頑張っています!子どもたちもゲームに慣れてきて、だんだんとボールを当てるコツや当たらないように逃げるコツをつかんできました。
 「今日は最後までボールに当たらないようにしたい」「すばやく転がしたい」など、自分のめあてをもって取り組むことができました。

【1年生】むかしあそび

画像1画像2
 けん玉・おはじき・こまなどを使って、楽しく遊びました。
「だるま落としはじめて!」「こまってどんなふうに糸をまくんだろう…」と初めての遊びも多かったようで、とても楽しく遊んでいました。 
 

【1年生】ちょうちょをしょうかいしよう

画像1
 英語活動では、歌に合わせて立ったり座ったり,ジャンプしたりするアクションゲームや隠された色を見つけるミッシングゲームなどを通して、楽しく色を覚えています。
 今日は欲しい色を伝え合い、自分のお気に入りのちょうちょを完成させました。進んで友達に欲しい色を伝えていて素晴らしかったです!

【1年生】どうぶつの赤ちゃん

画像1画像2
 動物の赤ちゃんについて「生まれたばかりのようす」「どのように大きくなっていくのか」について本で調べています。
 本を見て、大切なところだけを抜き出し、短い言葉でまとめることができましたね!

【1年生】なわとび・ゆっくりかけあし

画像1画像2
 今日も大なわとびを頑張りました!大波・小波やゆうびんやさん、くぐり抜けなど、班のみんなとなかよく楽しみました。
 振り返りを見ていると、「最初はできなかったけどくぐり抜けられるようになりました。」「声を掛け合うと縄が上手に回せました。」など、みんなと仲よく練習できたことが伝わってきました。

【1年生】たぬきの糸車

画像1画像2
 グループに分かれて好きな場面を音読しました。
たぬきやおかみさんになりきって読んだり、動きをつけたりして読んでくれました!

【1年生】なわとび

画像1画像2
 グループに分かれて大なわとびを練習しています。今日は、大波・小波とくぐり抜けをしました。縄をくぐり抜けるポイントは、「縄が地面についたときに走り出す!」だそうです。
 二人で一緒に跳んでみたり、「はい!はい!」と声を掛け合っていたり、工夫をして遊んでいる姿がたくさん見られました。
 

【1年生】漢字の学習

画像1画像2
 漢字の学習を頑張っています。子どもたちは、「新しい漢字をおぼえたい!!」とやる気で取り組んでくれます。
 書き順や文字の形(とめ・はらい・はね)などを何度も確認し、丁寧に練習しました。

【1年生】食育

画像1画像2
 「給食の食べ方名人になろう!」というめあてをもって学習に取り組みました。給食の食べ方やマナーなど、楽しく学ぶことができましたね。
 最近の給食の様子を見ていると、苦手な野菜も頑張って食べようとしたり、時間いっぱい食べようとしたりする様子が見られます。
 
 これからも給食をたくさん偏りなく食べて、元気に過ごしましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp