京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:94
総数:332467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】うれしいな♪ 1ねんせいを むかえるかい

今日,1年生をむかえる会がありました。

全校のみなさんに おいわいをしてもらうということで
体育館のいすに座って,わくわく・ドキドキ!

歌やダンス,リコーダー演奏などの おいわいの出し物が
次々に始まると・・・

最初は,ぽか〜んとした様子でしたが,
どんどん楽しく,うれしくなってきました♪

終わってから,教室に帰って
「ありがとう」のメッセージ動画を撮りました。

おにいさん,おねえさん,
おいわいしてくれて,ありがとう★


画像1画像2

【1年生】人権の木を作りました

画像1
画像2
画像3
 今月は,「憲法月間」であることから,今日の1時間目に人権朝会があり,憲法について校長先生からお話を聞きました。その後,校長先生からの話を受けて,みんなで「人権の木」を作りました。今回のテーマは,「友達が笑顔になる言葉を見つけよう」で,友達に「どんな言葉をかけると嬉しい気持ちになるのか」や,友達を大切にすることについて考えました。
 今日,学習したことを忘れずに,これからも,ふわふわ言葉がたくさん出てくる学年になれるよう頑張りましょうね。

【1年生】おはじきいれ げえむ

さんすうで,「いくつといくつ」を
学んでいます。

今日は,「10は,いくつといくつ」を考える材料として
算数セットを使って,おはじき入れゲームをしました。

「全部入った!」
「先生見て〜。こっちが入った数で,こっちが入らなかった数!」

楽しく遊んで学んだので
次の時間は,「10は,いくつといくつ」を
整理していきます。
画像1画像2

【1年生】ゆうぐで あそぼう!

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしている 体育の時間♪

てつぼうあそびをクリアしたので,
今日は「ゆうぐであそぼう」パート2です!


「かんしゅうやま」のおさらいと
「たいこばし」と「ジャングルジム」にチャレンジしました。

「へんしんトンネルをくぐろう〜」
「ここからも登れそう!」
大きな声は出せないけれど,楽しんでいる様子が
よくわかります♪

もちろん!
3点支持の約束を守って,上手にできました。

【1年生】としょかんへ ゴー!

画像1
今日は,学校図書館へ行きました。
今回で2回目です。
先週借りた本を返却し,新しく2冊選んで借りました。

選ぶときの,みんなの楽しそうな顔!

真剣な顔!

もちろん,選ばなかった本を元の棚にもどす約束も
しっかり守れました。

これからも,いろんな本に出合って
心を豊かにしていってほしいです♪
画像2

【1年生】あさがおに水やりをしました!

画像1
画像2
 今日の2時間目の生活科「さかせたいな わたしの はな」では,あさがおの水やりのやり方について覚えました。お家で用意していただいたペットボトルにじょうろを付け,ペットボトルに水を半分入れて,「大きくなあれ」と思いを込めながら,上手に水やりをしていました。明日から,毎朝学校に来たら水やりをします。綺麗な花が咲くように,みんなで頑張りましょうね。
 ペットボトルのご準備ありがとうございました。

【1年生】ひもひも粘土で作品をつくりました!

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目,図画工作科「ひもひも ねんど」の学習で,粘土を使って作品を作りました。ひも状にした粘土をたくさん作り,そのひもを重ねたり,繋げたりなどして,家や食べ物・人等作りたいものを想像しながら楽しく作成することができました。
 

【1年生】がくしゅうの あしあと

画像1画像2
1年生が入学して,1か月がたちました。

みんな,どの学習も,
楽しみながらがんばっています。

教室にあった入学おめでとうのかざりをはずし,
みんなの学習のあしあとを増やし始めました。

がんばったことが目に見える形で残されていくと
うれしいですね☆彡

【1年生】あさがおの種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3時間目に,生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で,あさがおの種をまきました。始めに,種のまき方について,先生から話を聞きました。
その後,自分の植木鉢に土と肥料を入れて,土に穴を6個作り,作った穴の中に種を一つずつまきました。まくときに,「早く芽が出ますように」と思いを込めながらやりました。
 綺麗なあさがおがたくさん咲いてくれるといいですね。

【1年生】あさがおのたねを かんさつだ!

画像1
昨日,2年生からプレゼントをもらいました。

中身は何だろう?

ゆっくり開いてみると・・・あさがおの種だ!

2年生が去年大事に育てたあさがおの種を
1年生に分けてくれたのでした♪

さっそく,今日の生活科の時間に
お気に入りの種を1つ選んで,
じっくり見てみました。

「かんさつにっきを かきたい!」
という声に,
うんうん,先生もそう思っていましたよ。

そして・・・
小さなあさがおの種を,大きく大きく描きました。

プレゼントの残りの種は,持って帰りました。
よかったら,おうちでもまいてくださいね。

さあ明日は,学校で自分の植木鉢に
種をまきましょう♪
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

学校評価等

研究発表会

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

教員公募のお知らせ

令和5年度入学関係

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp