京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:89
総数:330892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】ふゆも げん気に!

画像1画像2画像3
生活科では、「けん玉」「はねつき」「こままわし」の遊びを
順番に行っています。

けん玉は、簡単な技から少しずつ楽しみました。

はねつきは、自分で何回連続でつけるかの練習をしました。
5回連続でできた人は、先生といっしょにはねつきチャレンジも
しました。

こま回しは・・・まずこまにひもをまくことが難しく、
ちょっと意気消沈ぎみ・・・。
でも、「ひもはまけるようになった!」と前向きに
がんばる子どもたちでした(*^-^*)

【1年生】参観・懇談ありがとうございました★

久しぶりの参観授業。
1年生のみんなは、朝からそわそわ…。
直前のチャレンジタイムから、なんだか緊張…。

算数の授業では、問題を読んでブロックを操作し、
何算になるのかを考えて、みんなで話し合いました。

たくさんのおうちの人に見てもらえて、
うれしかったようでした♪

懇談会では、「毎週の予定表の保護者コメントを
どう書いたらいいの?」というテーマで
ワークショップを行いました。

保護者の方々も、最初は緊張しておられた様子でしたが、
小グループで話し出すと本音を言えたり、
困りや悩みを共有したりできたようで
お話もはずんでいました(*^-^*)
ご参加いただき、ありがとうございました!

【1年生】かみざら コロコロ〜

画像1画像2
今日は、図画工作科で、「かみざら コロコロ」を学習しました。

まずはモデルを見て、作るイメージをもちました。

そして、紙皿を受け取り、家から持ってきた材料の箱や
トイレットペーパーの芯などを間に挟んで
自分だけの「転がる仕組み」づくりにチャレンジしました。

出来上がったら、床で転がし始め・・・
「うわー!転がった〜!」
「変な動き方でおもしろい!」
廊下でも、転がしてみました。

次回は、飾りをつけていきます。
材料の準備、ありがとうございます★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

行事予定

学校評価等

研究発表会

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

教員公募のお知らせ

令和5年度入学関係

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp