京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:90
総数:330982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】でこぼこ はっけん!

図画工作科では、ねんどを使って、
いろんなでこぼこを写しとりました。

「先生、見て〜!こんなんとれた〜!」
「かぎみたいな形や!」

おだんごに丸めたねんどに
次々といろんな形を写しとり,形のおもしろさに
大興奮の1年生でした。

その後、今度はクーピーと紙を使って
でこぼこを写しとることも楽しみました。

身の回りのでこぼこを、たくさん発見できました♪
おうちでも、見つかるかな?
画像1

【1年生】ボールあそびが じょうずになったので・・・

画像1
体育では、ボール遊びを学習しました。

胸キャッチをしたり、
ペアの人が受けやすいボールを投げられるように
胸をめがけて投げたりできるようになりました!

冬には、ボール遊びパート2をします!
休み時間には、みんなでドッジボールも練習しましょうね☆

【1年生】パンやさんみたいにできた!〜ツナサンド〜

今日の給食は・・・ツナサンドのぐ!?

給食カレンダーを見て、
「なんだ、これ?」

「自分で、パンに切り目を入れて
ツナサンドの具をはさむんですよ。
パンやさんになってみてね。おいしくできますよ。」
と先生に言われると・・・

「先生、できた!」
「具が全部入らない〜。」
「おいしい♪」

大きなお口を開けて
がぶり!と食べました。

今日は、残菜もほとんど出ずに
ペロリと食べた1年生でした!(^^)!
画像1画像2

【1年生】スポーツフェスティバル だいせいこう!

画像1画像2画像3
今日は、1・3・5年生のスポーツフェスティバルでした!

1年生にとって、小学校で初めてのスポーツフェスティバルなので
ドキドキ・わくわく♪

これまでみんなで楽しく練習してきた
「かんしゅう さちあれ!」ダンス!(^^)!
たくさんのお客さんの前で、にこにこしながら
おどることができました。

また、50m走では、
「最後まで全力で走り切る!」を目標に
みんなが1位を目指してがんばりました。

「先生、1位になった〜!」
「1位には、なれなかったけど、また次はがんばりたい!」
「あ、先生!見て!うろこ雲!きれい〜」

みんなのがんばりを、すてきなうろこ雲たちも
見てくれていたんですね☆彡

保護者の皆様、地域の皆様
ご声援、ありがとうございました。

【1年生】いきものと なかよし♪

生活科では、「いきものと なかよし」の学習を
すすめています。

1組は、前回の学習で、
ビオトープにはどんないきものがいるのかを
見に行きたい!ということになり、
昨日みんなで探しに行きました。
 
「本館にきんぎょがいるね。」
「池の中にザリガニが見えた!」
「土をほったら,幼虫がいたよ。」
「バッタを見つけたよ!」

つかまえて、虫かごに入れた後、教室に連れて帰ってきましたが、
大切な命なので、長くは飼わないでおこう
と、自分たちで話し合えました。

そして、今日は、見つけたいきものから、
自分で選んだいきものについて
友達といっしょにじっくり観察しました。 

そして、少し弱っていたいきものは,元いた場所に
返してあげました。
いきものさんたち、ありがとう☆彡
画像1画像2画像3

【1年生】かくれんぼカードができたよ

画像1
国語科「うみの かくれんぼ」で学習したことを活かして、
別の生き物のかくれかたについて、
資料を読んで知り、
かくれんぼカードを作りました。

今日、1組では、自分で作ったかくれんぼカードを
たくさんの友達と見せ合いっこをしました。

「ライチョウのはねのいろが かわるのが
 すごかったです。」

「ひらめが ひらべったいから
 どこにいるか わからないのが おもしろいです。」

ほかにも、かくれんぼする生き物を
もっと調べたくなったようです♪

【1年生】うみの かくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 先週から、国語科の学習では、「うみの かくれんぼ」をしています。はまぐり・たこ・もくずしょいの3つの海の生き物が登場し、それぞれの生き物が、「どこに」「どのように隠れているのか」を読み取り、ワークシートにまとめました。はまぐりは、「砂の中に、足をのばして素早く潜る」に対して、たこは、「海の底に、周りと同じ色になって、自分のからだを隠す」というように、生き物によって隠れ場所や、隠れ方などに違いがあることに、みんな驚いていました。海には、はまぐり・たこ・もくずしょいの他に、様々な生き物がいます。他の生き物が、「なにが」「どのように隠れているのか」もっと知りたいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 ALT
10/26 入学届受付開始(〜11/7)
フッ化物洗口(6くみ・1組)
部活動(陸上)
10/27 フッ化物洗口(2組・3組)
ALT
15:10完全下校
10/28 1・2年校外学習
10/30 陸上記録会・持久走記録会【6年希望者】
10/31 委員会活動

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp