京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:28
総数:331626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】1学期 こんなことをしたね!

 今日は,1学期最後の日でした。
 1学期に,どんなことをしたのか振り返ってみましょう!

 4月は,入学式がありました。初めての小学校・新しいお友達もたくさんできました。
 5月は,一年生を迎える会がありました。お兄さん・お姉さんから,歌やダンスなど,素敵な出し物をたくさん見ることができました。
 6月は,2年生のお兄さん・お姉さんと学校探検をしたり,小学校生活初めてのプールでの学習がありました。
 7月は,たてわり遊びがあったり,国語科の学習で「おおきな かぶ」の音読発表会をしたりしました。

 1学期は,初めてのことばかりで,わからないこともたくさんあったと思いますが,みんなで助け合い,一生懸命頑張りました。
 この頑張りを今日渡した通知票にも載せています。是非,お家の方と一緒に見て,振り返ってくださいね。
 それでは,楽しい夏休みにしてください!次,8月25日(木),元気に来てくれることを楽しみに待っています。

画像1
画像2
画像3

【1年生】なつ み〜つけた

ビオトープの木々で、せみが大合唱をしています。

生活科「なつだ とびだそう」では
校庭の様子を見に出かけました。

前日は雨がきつかったのですが、
この日は雲がたくさん出て青空も見えましたよ。

春とはちがう夏らしい様子を
いっぱい探すことができました☆

夏休みの間にも「なつ」をいっぱい見つけて、
2学期が始まったら、みんなでお話したいです。
画像1画像2

【1年生】本の読み聞かせをしてもらいました

画像1
今日の朝、くすくすの会の方に
本の読み聞かせをしてもらいました。

七夕の日の願い事に
いつもしかられてばかりの1年生の子が

「おこだてませんように(おこられませんように)」
と書いた場面では

みんなも共感していたようでした☆彡

周りの大人はもちろん,
友達同士でも「いいところ・がんばっているところ」を
いっぱい見つけて
伝えていきたいですね。

【1年生】おじいさんの きもちを かんがえました

画像1
画像2
 国語科の学習では,「おおきな かぶ」をしています。
「あまい あまい おおきな おおきな かぶになれ」と願いを込めながらかぶの種をまくおじいさんの気持ちを考えました。

「はやくたべたいな」「大きい大きいかぶができたらうれしいな」など
おじいさんの気持ちを想像しながら,考えをプリントに書いていました。

 次は,おじいさんの気持ちになりきって,音読発表会をします。おおきなかぶで登場する人物になりきって発表できるように頑張りましょう。

【1年生】よいしせいで かけるよ!

画像1
ひらがなを全部習ったので、
道徳や国語のノートにも
自分の考えやおもいを書けるように練習しています。

書写では、よい姿勢で
えんぴつの持ち方にも気を付けて
一文字ずつ、ゆっくりと書きました。

これからも、文字をていねいに書いていけるように
がんばりましょうね♪

【1年生】気持ちいい〜みずあそび


今日も、とっても暑い日でした。

朝から楽しみにしていた体育「みずあそび」☆彡

今日は、いろいろな水慣れをした後、
もぐる・浮く練習をしました。

こいのぼり(足を伸ばして浮く)も上手になってきたので
バディーの友達に手をひいてもらって
反対岸まで「旅するこいのぼり」にもなってみましたよ。

終わった後、「今日も楽しかった〜。」
という声が聞こえました。
来週も、みんなで安全に、楽しくがんばろう!
画像1

【1年生】くちばし くいず!

画像1
「くちばし」の音読練習を
家でもがんばっているようで、うれしいです。

今日、1組では、自分で選んだ「くちばし」のクイズを
出し合いました。

ヒントの文,問いの文,答えの文も
自分でがんばって書いたクイズです。
ペアの友達のクイズをとても熱心に聞いていました。

その後、学年文庫として図書館から借りている
「鳥ずかん」や「くちばしの本」に興味をもって
友達と一緒に読んでいました♪

【1年生】いろいろな花の種を観察しました!

画像1
画像2
 生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で,5月からあさがおを育てています。毎日,朝学校に来たら,水やりをし,あさがおの状態を確認しています。

すると...
「つるが長くなった!」
「花が咲いたよ!」
という声がいっぱい出てきました。

 今日は,あさがおだけでなく,「いろいろな花の種を観察しよう」というテーマで,
ふうせんかずら・ほうせんか・ひまわり・おじぎそう・マリーゴールド
の5種類の種を見て,絵を描きました。
 今日観察したものは,みんなのあさがおの近くに植えています。
みんなで頑張ってお世話をしてあげましょうね。

【1年生】はこで つくったよ

今日の図画工作では「はこで つくったよ」の
学習をしました。

算数で「かたち」の学習をしたときに
家から集めてきた箱を使って,
グループでいろいろなものを作って楽しかったので
今回は,自分でつくってみよう!と
はりきって取り組みました。

作ったものは,月曜日に持ち帰ります。
袋を持ってきてくださいね☆
画像1画像2画像3

【1年生】読書を頑張っています!

画像1
画像2
 毎週水曜日に,国語科の学習で図書館へ行き,本を2冊借りて読んでいます。ひらがなの学習も終盤に入り,読めるようになったひらがなも多くなりました。最近では,自分が読んだ本をお友達におすすめをしたり,好きな場面や面白いと思った場面を紹介したりしている姿も見られるようになりました。これからも,たくさんの本に触れて,学校やお家でも読書を楽しんでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/19 お地蔵さん供養9:00
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp