京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:330677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

1年生 インドネシアってどこだろう?

画像1画像2
 学活の活動で,国際理解学習をしました。
 外国からの留学生さんからインドネシアについてのお話をたくさん聞くことができました。

「季節が夏と雨しかないんだって!」

 日本とは違うことをたくさん見つけている子どもたちでした。

【1年】 なんじなんぷん

前回の学習では「なんじ」と「なんじはん」だけでしたが,
今回は「なんぷん」まで細かく読みます。

1メモリ=1分ということは理解しやすいのですが,
60分で終わることや,
表示が1〜12なのに,5,10,15・・・と読むことを
理解するには少し時間がかかります。

自分で時計を操作し,
ゲーム感覚で覚えられたらいいですね!

画像1

【1年】 お店屋さんごっこ

国語科「ものの名まえ」の学習では,
「一つ一つの名まえ」と
「一つ一つのものを,まとめてつけた名まえ」
があることを学習しました。

学習の最後には,言葉を集めて
「お店やさんごっこ」を楽しみました。

いろいろな言葉を知ったり,
どんな言葉を使うと買い物のやり取りが
うまくいくのかを考えたりしていました。
画像1
画像2

【1年】 ゆっくりかけあし

画像1
 ゆっくりかけあしは,2分間程度を無理のない
一定の速さで走り通すことができるようにすること
を目的にしています。

 個人で走ると,走り始めはうれしくてスピードを
出すのですが,1分を過ぎた頃から足があがらなく
なり,最後は全身でしんどいことをアピール
しながら走る姿が多く見られます。

 そこで,4・5人のチームを作り,みんなが
付かず離れずで走れるペースを先頭は意識しながら,
後ろの人はしんどい気持ちを我慢してついていく
ように練習をしました。

 友だちを思いやる心や,チームのために
がんばって走ろうとする姿が見られ,
取り組む度に成長を感じます。

画像2

【1年】 タタロチカにはまっています♪

体育のフォークダンスの学習で,
「タタロチカ」というロシアの踊りを踊りました。

手を叩いた後,くるくる回ったり,足をバタバタさせたり,
子ども達の喜ぶ動きが多く,のりのりでした。

その楽しさが忘れられず,音楽の時間にも
リズムをとる練習といって楽しんでいます。

「1・2・3・4・5・6・ヤク・シー!!」
画像1画像2

【1年】 図工 「のって みたいな いきたいな」

画像1画像2
「魔法が使えて何にでものることができたら,
何に乗って,どこに行ってみたい?」といテーマで,
想像した世界を絵に描いています。」

「イカ型のロケットで宇宙へ」や
「お花の電車でアイスの国へ」など,
思い思いに楽しい世界を絵に描いています。

「隙間なくしっかり塗るのが1年生のクレパスの使い方!」
と指導をしてきたので,力強く塗り込めるようになってきました。

【1年】 生活科 昔あそび

画像1画像2
第一回目は,「けん玉」をしました。

家や学童で練習していてできるという児童もいましたが,
初めてという児童も多く,お皿に乗らない難しさに
イライラしながらも,挑戦し続けていました。


1年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育の学習でパスゲームに向けてのシュート練習・パス練習をしています。
 相手の目と方向,自分の足の向きを意識して投げるのがポイントですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp