京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:36
総数:331538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

あさがおの様子

画像1画像2画像3
毎朝,子ども達が一生懸命水やりをしているあさがおですが,
つるが出始めるまで大きくなって来たので,支柱を立てました。
今後の成長に期待です!

砂遊びをしました!

画像1画像2画像3
図工の学習で,砂遊びを行いました。
大きな穴を掘って水を入れて池を作ったり,そこから川を作ったりしていました。
他にも山を作ってトンネルを掘ったり,カップを使って様々な形の砂を作っていました。
またみんなでいろいろな物を作りたいね!

あさがお大きくなってきました!

画像1画像2画像3
あさがおの葉も増え,だんだん大きくなってきました。
子ども達は,自分の植木鉢に5つの種を植えています。
養分が分散しないように間引きを行いました。
植木鉢には苗を2つにして,残りはご家庭に持って帰らせました。
大切に育てて下さい。

公園楽しかったね!

画像1画像2画像3
生活の学習で田村の杜公園に行きました。
公園にある遊具や鉄棒,学校から持って行ったドッチビーを使って遊んだり動植物を見たりしている児童もいました。
雨が降りそうでしたが,降らなくてよかったです。また行こうね!

給食当番慣れてきたね!

画像1画像2画像3
子ども達が入学して2カ月が過ぎようとしています。
学校生活にも慣れてきた様子が見られます。
給食当番もその1つです。
最近では,配膳だけでなくご飯やパン,小さいおかずを取り分けたりしています。
子ども達の成長スピードには驚かされてばかりです。
これからも頑張ろうね!

2年生に案内してもらいました!

画像1画像2画像3
学校探検をしました!
2年生が1年生を連れて理科室や音楽室,職員室,事務室等案内してくれました。
お家でも話を聞いてみてください。

初めての遠足 3

イルカショーの様子です。
画像1
画像2
画像3

初めての遠足 2

水族館内の様子です。
画像1
画像2
画像3

初めての遠足 1

春の遠足で京都水族館へ行きました。
小学生になり,初めての遠足でしたが,みんなで楽しく行くことができました。
水族館では,様々な種類の魚やイルカショーを見て喜んでいました。
昼からは,梅小路公園の芝生の広場で鬼ごっこやかけっこ,寝転がったりしてリフレッシュすることができました。
学年での良い思い出になったのではないかと思います。

遠足の様子をいくつか紹介します。
出発時,バスの様子です。
画像1
画像2
画像3

春探しに行きました!

画像1画像2
生活の学習で春探しに行きました。
様々な植物の匂いを嗅いだり,生き物を見つけたりして春を感じていました。
大きなくすのきを見たときは驚いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp