京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:46
総数:872469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

分数÷分数

6月29日(木)
算数科では分数÷分数の学習をがんばっています。
今日は分数が出てくる割合の問題を解きました。
スムーズに計算できるようになってきています!
画像1
画像2

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
今週はあじさい読書週間です。
普段、あまり本を読まないなぁという子も図書館で静かに本に親しんでいました♪
自分のお気に入りの本を紹介する活動も今後行います。
とっておきの一冊を紹介してほしいです📚

図画工作鑑賞

6月26日(月)
墨と水で表した作品の鑑賞をしました。
色の濃さや、ちらしたりたらしたりする技法に注目して
お気に入りの作品を選びました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

6月23日(金)
みんな遊びでドッチボールをしました♪
勝ったチームは大喜びしてました(*'▽')
画像1
画像2
画像3

縄文のむらから古墳のくにへ

6月22日(木)
歴史の学習が始まり、みんな前向きに
学習しています!
今日は、なぜ卑弥呼や王が誕生したのか調べました。
画像1
画像2
画像3

天地の文 6年

天地日月 東西南北 北を背に南に向ひて ・・・
という福沢諭吉が考えた天地の文という文章です。

子どもたちはその暗唱に挑戦しています。

リズムを大切にしながら少しずつ覚えていきましょう。

画像1
画像2
画像3

図工 墨と水

画像1
画像2
画像3
たらす・にじませる・ちらす・かたむける・目をつむるの5つの技法を使って作品作りをしました。
水の量を調整しながら濃淡をつけることを意識して取り組みました!

SNSのトラブルにならないために

画像1
画像2
画像3
本日はご参観いただきありがとうございました。
情報モラル教室で市民インストラクターの方に来ていただきSNSについて教えていただきました。
班で沢山話し合いながらよく考えられていました!

情報モラル教室 6年

自由参観のときに情報モラルに関する学習をしました。

SNSでのコミュニケーションの仕方について学びました。

書き言葉やスタンプだけでは自分の気持ちは、はっきり伝わらないことを知り、ではどうしたら伝わるかを考えました。

学んだことをお家でも話してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

墨と水 6年

墨と水を使って絵を描きます。

今日はいろいろな表現技法を試します。

写真で何をしているかはぜひ参観に来て確認してみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp