京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:123
総数:872930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

よりよいクラス、学年、学校をつくるぞ!!

画像1
画像2
2組の前期の代表委員決めをしました。
沢山の子どもが立候補し、「小学校最後の1年だからいいクラスを作っていきたい」「学校全体が楽しめるようなことを考えていきたい」と最高学年を意識したスピーチをしてくれました。これからどんな学校をつくってくれるのか楽しみです!
また、クラスの目標も決めました。みんなで力を合わせて楽しく充実した1年にしてほしいと思います♪

社会 きまりって何のためにある?

画像1
画像2
社会では日本国憲法について学習していきます。
今日は、身の回りにあるきまりは何のためにあるのかを考えました。
教頭先生にも来ていただき、学校のきまりはみんなが安心安全に過ごせるようにあるというお話を聞いて、きまりには必ず目的があるという考えをもつことができました。

理科

4月13日(木)
6年生になって初めての理科の授業でした。
これからの理科の学習の仕方を確認しました。
こまを回すと何色に見えるかの実験もして
とても楽しそうでした!
画像1
画像2

わたしの大切な風景 6年

6年間過ごしてきた小学校で大切にしたい風景を探しました。

自分だけの、思い出に残っている風景を見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生初めての理科の学習 6年

今日は6年生になって初めての理科の学習がありました。

ベンハムのこまという実験をしました。

このコマは白と黒でかかれたコマです。けれどこのコマを回すと…。

結果は子どもたちに聞いてみてください。

予想、実験、考察という学習の流れを大切にしながら学習していきます。
画像1
画像2
画像3

友達のことを紹介します 6年生

自己紹介の代わりに友達のことを紹介する他己紹介をしました。

5年生のときに同じクラスだった人のことを紹介します。

初めて知ったこともあったようで「へー!」と言いながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

班のきずなを深めよう 6年

班でお絵かき対決をしました。

友達が短時間で描いた絵が何かあてるというゲームです。

初めて同じクラスになった人とも楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び 6年

みんな遊びでけいどろをしました。

新しいクラスですが、みんな楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽

4月12日(水)
6年生になって初めての音楽の授業でした。
先生に名前を呼ばれたらリズムに合わせて
打楽器で返事をしました♪
画像1
画像2

6年生の目標 6年生

今年がんばりたいことやどんな学校にしていきたいかを考えました。

前向きな気持ちがたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp