京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:97
総数:872357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

国語 私たちにできること

画像1画像2画像3
半分ずつ分かれて,ほかのグループの提案を聞きに行きました。
発表時間は2分です。

話す速さ,間の取り方に気を付けて提案しています。

国語 私たちにできること

画像1
画像2
国語の学習で,具体的な事実や考えをもとに提案文を作りました。

テーマは【環境問題】です。
自分たちが生活している中で資源や環境を大切にするためにみんなができることを提案し,模造紙にまとめ,発表しました。

それぞれ,たくさん調べてクラスの友だちに提案しました。

国語 私たちにできること

画像1画像2画像3
指さしをしたり資料を説明したり・・・

提案する側もいろいろ工夫しました。

図工 お話の絵

画像1画像2画像3
図工では,お話の絵をしています。

絵の具で色を付けてきれいに仕上げていきます。

どんな作品になるのか,たのしみです。

家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
茶色くなった靴下が真っ白に・・・!
よく頑張りました🎵

家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
みんな一生懸命きれいにしています。

つまみ洗いのほうが汚れが落ちやすいことに気が付きました。

家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
洗剤を溶かして,靴下をもみ洗い,つまみ洗いをしていきます。

家庭科 洗濯

画像1画像2
大きな桶に水を汲んで・・・

家庭科 洗濯

画像1
画像2
家庭科では,洗濯の仕方について学習し,実際に自分たちで手洗い洗濯を行いました。

持ってきた靴下をまずはドロドロに汚します。

めいっぱい汚した後に・・・

「こんなに汚れたのに綺麗になるんかな〜」とドキドキしていました。

さあ,頑張って綺麗にしましょう!

情報モラル スマートフォンとの付き合い方

画像1画像2
昨日は自由参観日でした。
4時間目には,スマートフォンの達人に来ていただき,トラブルが起きたときどうしたらよいか,どのように活用していけばよいかについて,お話していただきました。

スマートフォンやSNSは便利な反面,相手の顔が見られないので気持ちや状況が読取りにくいです。心無いことを言ってしまう前に,冷静になって自分の行動を振り返れる6年生になってほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp