京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:67
総数:870602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

小筆に挑戦! 2 6年

いつもより文字数が多いので全体のバランスにも気を配ります。

本番に取り組むときには「フ―」っと深呼吸をして取り組む子もいました。

納得のいく字は書けたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

小筆に挑戦! 1 6年

いつもは太い筆で字を書きますが今回は小筆で

「この道や 行く人なしに 秋の暮」

という俳句を書きました。今日は墨を自分ですって挑戦します。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しく過ごすために 2 6年

1人で考えた後は,たてわりグループで意見を出し合いました。

意見を「広げる」話合いです。

分からないところがあれば質問しあいながら司会を中心に,話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しく過ごすために 1 6年

国語では,たてわり活動についての話し合いをしました。

「議題」「目的」「条件」を決めて,まずは一人でどんな遊びをしたら1年生から6年生までのみんなが喜んでくれるか考えました。
画像1
画像2
画像3

テスト! 6年

今日は,社会のテストでした。

テストが始まる前から友達同士で問題を出し合い,対策していました。

そしてテスト開始!子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年生 算数

画像1
画像2
自分の考えを前にでて,説明するのが本当に上手になってきました。

そして,聞いている人も,発表している人が,

どんな考えなのか想像して聞くことができています。

途中で交代しても,友達の言いたかったことを

発表することができていて素晴らしいなと思いました。

6年生 算数

画像1
画像2
算数では,「比の利用」を学習しています。

今日は,比から実際の数を求める方法を考えました。

走り高跳び 3 6年

空中での姿勢もうまくなってきました!
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 2 6年

跳び終わったらまわりの子はアドバイスをします。

「助走が遅くなっていたよ。」「左の足が当たってた!」

アドバイスをもとに自分の跳び方を工夫していきましょう。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 1 6年

久しぶりの走り高跳びに挑戦しました。

「前よりこわい!」という子や「記録が伸びた!」という子など様々な子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp