京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:53
総数:871910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

前に出て説明します! 6年

画像1
画像2
画像3
線対称の図形のかき方を勉強しています。

自分のかき方を友達に伝えるには前に出て説明をする必要があります。

みんなの前で慣れない,大きな三角定規やコンパスを使って図形を書くのは難しいのですが一生懸命説明をしていました。

そのおかげでみんなの理解が深まります。みんなができるようになったらいいですね。

みんなで遊ぼう! 6年

いい天気が続いているので外でみんなで遊ぶ機会が増えています。

みんなとても楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

病気の予防 6年

保健では病気の予防について考えています。

まずはどんな病気があるかを考えました。

一人ではたくさん思い浮かばなかったので…いろんな人の考えを見て回ります。

そのあとはたくさんの人たちが意見を伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

線対称の性質を使って・・・ 6年

画像1
画像2
画像3
線対称の性質を習った子どもたち。

今日は対称な点を「かく」という課題に挑戦しました。

コンパスや三角定規を使って子どもたちは方法を考えます。

今までの学習を生かしてたくさんの方法を考えていました。

最後の問題に取り組むときには,友だちのかき方を発展させて考え,問題を解いていました。

これがたくさんの人たちで学ぶことの価値です。

友達から多くのことを吸収していってください。

社会 日本国憲法の3原則 6年

画像1
画像2
画像3
日本国憲法の3原則について学習しました。

この3原則は実はとても身近にあります。

それがどの項目と関わっているのかペアで考えました。


良かったらお家で3原則を覚えているか聞いてみてください!


6年生 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
図工で「墨と水から広がる世界」を学習しました。

様々な道具を使ったり,墨の濃淡を工夫したりして,
楽しみながらしていました。

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
「あ!これも使えそう!」「お!それ〇〇に見える!」
など会話しながら,発想を広げていました。


わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1画像2画像3
社会では,3つの原則について考えました。

予想を立て,グループの人たちと意見を言い合い,発表しました。

正解は・・・これから学習をして見つけていきましょう。

みんなで給食いただきます

画像1画像2
今日から給食が始まりました。
前を向きながら,静かに食べるのは少し寂しさを感じますが・・・
久しぶりに友だちと食べることができて,嬉しそうにしていました。

モリモリ食べて,元気いっぱい遊びや学習に向かいましょう。

帰るときに・・・ 6年

画像1
画像2
今日は6時間でしたが,子どもたちは1日を通して頑張って過ごすことができました。

1日が終わって帰りの会の時間。

帰る用意をさっと終えて片づけを手伝ってくれる人もいました。

さようならをするときには自分たちから机やいすを整えていました。

「進んで」取り組む姿勢をこれからも大切にしていきたいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp