京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:111
総数:872072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

物語文 『帰り道』

画像1
画像2
国語では物語文 『帰り道』の学習をしています。律と周也の2人の視点で書かれた面白い構成のストーリーです。子どもたちは休校中に自主学習で音読をしているので,初めてとは思えない深い読みをしていました。
授業の中で『視点』についておさえた後,初めて読んだ感想を書きました。休校中明けですが,みんな落ち着いて集中して取り組めています!

墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
図画工作で『墨と水から広がる世界』の学習をしました。習字で使う墨を薄めたり,画用紙を濡らして墨をにじませたり,道具を使っておもしろい模様を描いたりしました。学校で用意した道具以外にも,いろいろ試しながら不思議な模様を見つけていました。使える道具は2つまで,模様を描くのは3回までという条件の中で,偶然できる模様を楽しみました。次回は,描いた模様から何を連想できるかを考えていきます。

墨と水で広がる世界(図画工作)

画像1
画像2
画像3
6年生最初の図画工作は,墨を使って絵を描きました。いろいろな道具を使って,たらしたり,薄めたり,流したり,にじませたりしながら,偶然できる模様を楽しみました。子どもたちは「墨」を使うことから,まず習字のイメージを拭うことに苦戦していましたが,だんだん自由に墨を扱いはじめ,おもしろい模様ができた時にはお互いに見せ合って楽しんでいました。

各クラスの授業の様子 2 6年

画像1
画像2
画像3
図工をしたクラスもあります。

算数のノートもすごく丁寧に書けています。

各クラスの授業の様子 1 6年

今日から本格的に授業が始まりました。

各クラス集中して授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

いざ外遊びへ 6年

画像1
画像2
中間になると外で遊びます。

今日は鬼ごっこをしました。

適度な運動を続けましょう!

お気に入りは・・・。 6年

画像1
画像2
まだ先にはなりますが,家庭科の学習でエプロンを作ります。

どのエプロンにしようか子どもたちはとても迷っていました。

お気に入りのエプロンを見つけられるといいですね。

発表頑張っています! 6年生

画像1
画像2
今日も算数の授業のオリエンテーションをしました。

自分の意見を伝えるために,クラスみんなが手をあげやすい雰囲気を作るために一生懸命手をあげていました。

これからの授業でも心がけていきましょう!

今日の様子・・・ 6年生

画像1
画像2
昨日から学校は始まっていますが今日はBグループの初めての登校日です。

とても緊張していたのでアイスブレイキングをしました。

「木へんの漢字!」というテーマで漢字を書いていきます。

リレーする中で,距離をあけながらですが,友だちを助けるために,ヒントを出していました。

そういった助け合いの姿をこれからもどんどん見ていきたいと思います。

6年生 キャリアパスポート

画像1
画像2
画像3
将来の夢をとても悩んでいる様子でした。

これから,じっくり考え
いろんな人と出会い
どんな大人になりたいか
考えていけたらなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp