京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:38
総数:870727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

墨で表す

画像1画像2
図工の学習では,墨を使って作品を作りました。

テーマはなし!
思いのままに,感じたままに筆や刷毛を動かします。

墨の濃淡や,道具を工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。

みんなで作品を鑑賞し合うのが楽しみですね。

6年生 算数科「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
算数では,対称な図形について学習しています。

今日は,グループで線対称の性質を調べました。

発表を頑張っている人が増えてきています!すばらしい!

6年生 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
画像2
くらしの中には,日本国憲法の3つの原則に関係しているものがたくさんあります。

どれがどれに関係しているか,話合いました。

6年生 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
画像2
今日は,社会科で「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしました。

今年度初めての給食

画像1
画像2
ようやく給食が始まりました。子どもたちも楽しみにしていたようで,給食の準備になると少し話し声も高くなりました。
6年生の給食当番は,1年生の給食を運ぶ仕事もあります。行ったり来たりしながら,やりがいを感じながら取り組んでいました。
給食時間は全員前を向いて,クラシックを聴きながら食べています。少し寂しいですが,「一緒に食べられる」ことだけでもうれしく思います。

算数日記

画像1
画像2
画像3
算数の授業では,ふりかえりの代わりに,「算数日記」を書いています。算数日記は,「楽しかった。」「よくわかった。」ということは書きません。算数で学習した言葉をできるだけ入れて,今日学習したことをまとめます。これを積み重ねることで,算数的な用語を用いて説明する力がつき,論理的な思考もできるようになります。日ごろの学習を大切にして算数の学力をつけていきたいと思います。

算数(対称な図形)

画像1
画像2
算数の授業では,じっくりと時間をかけて考え,友達に伝わりやすく工夫して発表しています。まだ今年度,発表の波に乗れていない人は,友達の発表を参考にしてチャレンジしてほしいと思います。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
社会科では「わたしたちのくらしと日本国憲法」について学習しています。

調べ学習では,たくさん情報を抜出し,
そこから自分で考えを深めることができました!

発表もがんばっています!

半分に折ったらぴったり重なる図形のことを・・・ 6年

画像1
画像2
画像3
線対称と言いましたね。6年生の皆さん覚えていますか?

実際に折りながらぴったり重なることを学習しました。

そうすると折ったときに重なる点,辺,角があることに気付きました。

それぞれ対応する点・辺・角と言いましたね。

慣れていけば見ただけで対応するものが分かるようになっていきました。

家庭学習日にしっかり復習しておいてくださいね。

Bグループの登校日 6年

画像1
画像2
画像3
今日はBグループの登校日でした。各クラス集中して学習に取り組んでいました。

早く学校のリズムに慣れていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp