京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:135
総数:871882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
図工で「墨と水から広がる世界」を学習しました。

様々な道具を使ったり,墨の濃淡を工夫したりして,
楽しみながらしていました。

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
「あ!これも使えそう!」「お!それ〇〇に見える!」
など会話しながら,発想を広げていました。


わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1画像2画像3
社会では,3つの原則について考えました。

予想を立て,グループの人たちと意見を言い合い,発表しました。

正解は・・・これから学習をして見つけていきましょう。

みんなで給食いただきます

画像1画像2
今日から給食が始まりました。
前を向きながら,静かに食べるのは少し寂しさを感じますが・・・
久しぶりに友だちと食べることができて,嬉しそうにしていました。

モリモリ食べて,元気いっぱい遊びや学習に向かいましょう。

帰るときに・・・ 6年

画像1
画像2
今日は6時間でしたが,子どもたちは1日を通して頑張って過ごすことができました。

1日が終わって帰りの会の時間。

帰る用意をさっと終えて片づけを手伝ってくれる人もいました。

さようならをするときには自分たちから机やいすを整えていました。

「進んで」取り組む姿勢をこれからも大切にしていきたいですね。

墨で表す

画像1画像2
図工の学習では,墨を使って作品を作りました。

テーマはなし!
思いのままに,感じたままに筆や刷毛を動かします。

墨の濃淡や,道具を工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。

みんなで作品を鑑賞し合うのが楽しみですね。

6年生 算数科「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
算数では,対称な図形について学習しています。

今日は,グループで線対称の性質を調べました。

発表を頑張っている人が増えてきています!すばらしい!

6年生 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
画像2
くらしの中には,日本国憲法の3つの原則に関係しているものがたくさんあります。

どれがどれに関係しているか,話合いました。

6年生 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
画像2
今日は,社会科で「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしました。

今年度初めての給食

画像1
画像2
ようやく給食が始まりました。子どもたちも楽しみにしていたようで,給食の準備になると少し話し声も高くなりました。
6年生の給食当番は,1年生の給食を運ぶ仕事もあります。行ったり来たりしながら,やりがいを感じながら取り組んでいました。
給食時間は全員前を向いて,クラシックを聴きながら食べています。少し寂しいですが,「一緒に食べられる」ことだけでもうれしく思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp