京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:67
総数:870583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

火山灰をよく見ると…

火山灰をよく見ると,きらきらしたきれいなものがたくさん!!
「金色があるで!」「おれんとこは2つあるで!!!」と盛り上がっていました。
画像1
画像2

クラブ見学

3年生のクラブ見学の様子です。上級生の取り組む姿をじーっと見つめます。「何してるの?」「おもちゃつくってるの。」「すごーい!」と興味津々な様子です。
来年,何クラブに入るのかな…楽しみですね♪
画像1

リコーダーの技術

シャープやフラット,高い音域でも軽々弾きこなせます。今までの取り組んだ成果ですね!すばらしい!
画像1

たてわり活動

画像1
画像2
雨のため,急遽室内での遊びになりました。臨機応変に動き,遊びを変更しましたがそれぞれの教室で盛り上がっていたようです。
たてわりのメンバーを楽しませようとする力…素敵な力ですね!さすが6年生!

木版で表すと…

画像1
画像2
6年生は歴史の学習を生かして,木版に仏像の顔を彫ります。表情豊かな仏像…一体一体顔つきも違うのですね…今日は下書きです!

自分たちの生活と政治

画像1
画像2
画像3
住みやすい町を作るために…誰のためにどんな工夫が必要なのだろう…?
考えながら,マイタウンを作りました。住む人のニーズに合った町づくり…6年生の後編は政治と生活を結び付けながら学習を進めていきます。

化石の観察

化石をじっくり観察し,ていねいに記録しています!はなまるです!!…と理科担当のM先生がほめてましたよ!!!
画像1
画像2

なわとび

画像1
画像2
画像3
学習の最後にみんなで大縄しました。「連続○回!」「そんなプレッシャーかけんといてやあ〜」と大縄を楽しんでいました。
授業後…残ったみんなでチャレンジ!!

柿山伏発表会

国語「柿山伏」の学習で,狂言の発表会をしました。
狂言の言い方や言い回しの面白さに気付き,声を工夫したり,動きをつけたり楽しんで発表をしていました。聞き手も読み手の一生懸命さに思わず笑顔になる子が…「面白いし,動きつけたらよかった〜」や「もう一回見たい!」と推薦の声もたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

地層って?

どのように地層のしま模様は作られるのでしょうか…
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp