京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:67
総数:870587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

完成!!!

画像1
画像2
画像3
なかなかおいしそうな出来上がりです!
2色焼きそばがあるグループも。
いただきま〜す!!
いい笑顔です。

○分間クッキング!

画像1
画像2
画像3
炒める作業に入りました!5〜6人分なので,大変そう!
いいにおいがしてきました!!!!!

いよいよ調理開始★

画像1
画像2
画像3
今回のメニューは焼きそばor焼うどん★☆
入れる具材は自分たちで考えました。
何度目かの調理実習なので,何をすべきか考えながら動けている人がたくさん!
片づけや洗い物,いろんな仕事がありますね。
おししくできるかなあ??

調理実習するぞ!・・その前に。

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,栄養バランスを考えた料理を作る計画を立てました。
今回は,買い物から自分たちで行います。
商品を見比べながら,量を考えたり,値段を見比べたり,新鮮なものを見極めたり・・・
買い物って意外と頭を使うんだということを感じていました。

持久走大会のあとのほっと一息タイム

画像1
画像2
画像3
持久走記録会のあとは…
お楽しみ会☆
みんなで外遊びをしました。
恒例のドッチボール!!と,ケイドロ!
ケイドロでは集団戦法を使ってみるみる泥棒役を追い詰めていきます。

土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
理科では,地面の下のことについて学習しています。
今日は,地層のできるまでを実験します。
1億年を早回しで10分(!!)に!!
流れる水を川に見立てて,その下流ではどんなふうに地層ができていくのかを確認します。さてどうなるのかな??

ALTの先生の特技☆

画像1
画像2
画像3
とっても多才な新しいALTゼンジロー先生。
今日は自分で作曲した曲を披露してくださいました!
みんな,聞き惚れております。

落語体験

 ジュニア京都検定が終わったら,6年生は落語体験です。「ようこそ アーティスト 文化芸術特別授業」として,落語家さんの桂二乗さん,桂弥っこさん達をお迎えし,本物の落語に触れることができました。途中,子どもたちの体験もあり,普段できない経験をさせてもらうことができました。話し方なども教えていただきました。最後は落語を2つ披露していただきました。みんな,話の世界に引き込まれていました。
 すばらしい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
運動部主催のドッジボール大会がありました!
前回の優勝は6年3組でしたが今回は・・・?
白熱した戦いでした!

ジュニア京都検定

 本日『ジュニア京都検定』に取組みました。社会の歴史学習で知っていること,京都で生活していて知っていること,京都で生活していても知らないこと・・・いろいろな問題がありましたが,一生懸命考えて答えていました。なかなか難しい問題もありました。

『平成24年に京都市に宿泊した外国人の数で,最も人数が多かったのは・・・
 台湾 アメリカ フランス ドイツ』
この4つの中ではいったいどこの国・地域だと思いますか?
ちなみに僕は分からなかったので・・・
直感を信じ・・・
当てました!うれしかったです(笑)
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp