京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up105
昨日:101
総数:870425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

体のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,人間のすう息とはく息の関係について調べています。
デジタルチェッカーというハイテクノロジーな機械を使って,二酸化炭素・酸素の濃度の調査です!!!
記録をしたり,数値を読んだり大忙し!!!

待っている間は少しほっこり読書タイム。

トレジャーブックづくり

画像1
画像2
画像3
後輩におすすめの本を紹介する「トレジャーブック」を作っています。
この学習では,推薦文のかき方を学びます。
本のよさを伝えるためにより効果的な書き方はないか,友達と読みあいをしました。
付箋にはいいところや,アドバイスを書いています。
「もっとあらすじについて詳しく書くと分かりやすいよ」とか,
「キャッチコピーがいいね」という意欲が出る言葉があってすてきです。

社会 天皇中心の国づくり

画像1
画像2
画像3
奈良時代にできた,東大寺の大仏。
どんな大きさか,実際に作ってみよう!
金や銅を用意するお金はないので…
新聞紙で制作中です。
役割分担して,みんなで協力して作りました。

完成後は運動場に持って行って,遊具から鑑賞!

いやあ〜大きいな〜
実際に行ってみたくなりましたね。

天皇中心の国づくり パート2

画像1
画像2
教室で,調べ学習です。
大きな大仏を作った聖武天皇の詔(命令)から,わかることを読み取っています。
どうしてこんな大きい大仏を作ったか,考えることができました。

いろんな音のひびきをあじわおう

画像1
画像2
画像3
音楽では,合奏がはじまりました。
ラバースコンチェルトという曲で,どんな楽器を使うか,どんな旋律で演奏するかグループで相談しています。
どんな合奏になるか楽しみにしていますよ♪

NASUマンが来た!!!

画像1
画像2
画像3
和み献立の日,突如として現れたNASUマン!

NASUマンの心配は,給食のニシンナスをみんなが食べられているかということ。
NASUマンは,みんなに優しくナスを配膳し,ナスが苦手な子には
「あ〜ん」
もしてくれました。
ありがとう,NASUマン☆★

こんなことも

 今日はクラスの友達の誕生日でした。ということで,みんなで恒例の『牛乳カンパ〜イ!』いつもの教室ではなく,今日は家庭科室で。今日誕生日の人は,12才の誕生日には調理実習をした!といつまでも,いつまでも覚えていてくれるでしょう(笑)
画像1

社会 貴族のくらし

画像1
貴族のくらしについてグループで調べたことを発表しました。
そこで寸劇が…。
寸劇のテーマは「藤原氏がどうして勢力を広げたか」
教科書で読むより記憶に残ったのかな?

いろどりいため,その後

 3・4時間目の調理実習のあとは給食です。今日の献立は「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・クリームシチュー」に特別に一品追加!『いろどりいため』です。すべておいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
きょうのみんな遊びは,王さんとりでした。

4チームに分かれて,王様を決めます。
王様とじゃんけんをして,王様が負けたら終わりです。
誰が王様かわからないのでハラハラ。
そして意外と頭も使います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 午後特別校時
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp