京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:123
総数:872930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年生と体育

画像1
画像2
画像3
ストレッチをして体の伸びを感じています。
どこからか
「いたたた…」という声。
きっと6年生のほうから聞こえてきました。
体も年をとっているの!?


5年生と体育 その2

画像1
画像2
画像3
ストレッチをして体も心も準備完了!






ドッチボール大会です!!!

何事にも本気で取り組む6年生。
今日も本気でした……。
5年生…ごめんね。
でもすごくいい勝負でした。
打倒6年生を目指してくださいね。

今年の漢字 その1

画像1
画像2
画像3
今年の意気込みを漢字一字で表しました。
どんな字にしよう…と迷って決めた一字。
自分のおもいがこもっています。

今年の漢字 その2

画像1
画像2
画像3
力強くかけています!
参観日掲示しますのでぜひご覧ください★☆

今年の漢字(その3)

 みんなそれぞれ違って,いろいろな字が書かれていました。その理由も様々です。理由を聞くとなるほどな,と思います。ちなみに僕は「笑」にしました。1年間,「笑」顔あふれる学級であってほしいです。(「食」にしようと思いましたが,ダイエット中なのでやめました・・・)
画像1
画像2
画像3

初めての給食(6回目)

 今日は今年度初めての給食の日でした。久々の給食,おいしくいただきました。4月のミートソーススパゲッティ,6年生にとってこれが最後です・・・
なんかさびしい気持ちになります・・・
そんなことを思っているのは,担任だけでしょうか?

いつものように,食缶の中は,見事に空っぽでした♪
画像1

最高学年として

 今日から給食が始まりました。入学したてのピカピカの1年生の教室に,進級してピカピカの最高学年になった6年生がお助けに行きました。
 1年生と6年生がいっしょに給食を持つ姿に,頼もしさを感じました。そして,並んで歩くと6年生って大きいんだな,とも感じました。これから,いろんなところで活躍してもらおう,と密かに企んでいる担任達です♪
画像1画像2

最高学年として(その2)

 1年生の教室で配膳のお手伝いもしました。1年生は初めてなので,6年生がよそったものを1年生が運ぶという見事な(!?)役割分担の結果,本日の役目はしっかりと果たしました。
画像1画像2

こんなことも・・・

画像1
 1年生にとって初めての小学校のエプロン。たたみ方も教える6年生です。きっと自分のエプロンも折り目をそろえて,きっちりとたたんで入れてあるのでしょうね(笑)

掃除もお助け隊!

 給食が始まったということは,午後の授業も今日から始まります。ということは,『掃除』も今日から始まります。6年生は毎年,1年生の教室を掃除に行きます。しばらくしたら,1年生に掃除の仕方を教え,一緒に掃除をしていきます。今日は1年生が下校なので,6年生だけで掃除をしました。

そこで一句
 『なぜだろう 自分のとこより ピッカピカ』
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 休日参観代休日
5/31 クラブ活動
6/1 プール掃除
なかよし活動(たてわり顔合せ)
内科検診2年生・3年生
6/2 春の遠足・校外学習(予備日)1・3年生
フッ化物洗口
6/3 避難訓練(台風)
プール掃除(予備日)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp