京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:50
総数:315416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

小中一貫教育校に向けて その2

 5・6年生の子どもたちは,担任からアンケート用紙を受け取り,答えていただきます。

 すべてのアンケートを集計しまして,再度,PTA代表者会で検討をする運びです。

 現6年生は,令和7年度の開校時は,9年生ですから,新標準服を購入して入学いたします。

 
画像1

感嘆符 初めての学校給食

 4月14日(木),今日から給食がスタートします。今日の献立は,
〇ミートスパゲティ
〇小型コッペパン
〇ほうれん草のソテー
〇牛乳
 です。給食のスタートは,この献立が多のですが,もちろん,子どもたちの大好物なものばかりです。
 そして,1年生にとっては,学校給食のスタートです。今年度の1年生は,9年生までつまり,中学3年生まで給食をいただきます。
栄養バランスを考えた給食ですので,9年間,どうぞしっかりといただいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な学び びらき その2

 学校が,統合してまだ,数日の4月13日(水),子どもたちの仲は,深まりつつあります。子どもたちは,互いに意識しているところもあるでしょう。そして,早く仲良くなりたいという気持ちでいっぱいでしょう。

もちろん,遊びを通して仲良くなっていきます。学びを通してでも理解し合って仲良くなっていくのです。
学ぶということは,たくさんのことを知って考えて,新たな考えを生み出していくのです。自分の行動を考えるときは,やはり言葉で思考します。言葉をたくさん知っていること,たくさんの考えにふれることは,自分の考えの幅が広がるということです。

学び合いましょう!「新」竹の里小学校で!
画像1

感嘆符 素敵な学び びらき その1

 4月12日(火),新しい学びの始まりです。

 先生の話がしっかりと聞けているかな・・・

 新しいノートに書く字は,ばっちりていねいかな・・・

 お話しする声は,みんなに届いているかな・・・

 さあ!みんなで学び合うって素敵なんだと感じられるようにがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新しい気持ちで・・・

 子どもたちが,登校し終えると,各教室に朝のあいさつにまわっています。

 そのときに「校長先生,僕のくつ,新しいんや。」「え!僕のも」と話してくれました。

 新学期 新しい教室 新しい友だち 新しい担任の先生 新しい鉛筆 そして,新しいくつ・・・

 なんだか,早く走れそうと子どもの頃によく思ったものです。うれしくって,走ってみたくなるのです。

「写真を撮らせてください。」とお願いをしました。

 素敵な朝のスタートです。
画像1

感嘆符 素敵な学級びらき その5

画像1
 担任の自己紹介の次は,子どもたち一人一人が自己紹介をしていきました。

 一人一人のお話をきちんと聞いています。お話を聞くことは,相手を大事にしていること。すべては,ここからだと考えます。
 

 子どもたちは,担任といっしょに初めの一歩を踏み出しました。

 これから,うまくいくこともあれば,なかなかうまくいかないこともあります。その都度,子どもに寄り添っていっしょに考えていけるようにします。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

感嘆符 素敵な学級びらき その4

画像1
 「先生を動物にたとえると・・・・,難しいなあ〜?」と子どもたちは,頭をひねっていましたね。

 また,こんなクラスにしていこう!と担任が,子どもたちにお話をしていると,うなずきながら,楽しく聞いていました。

 
画像2

感嘆符 素敵な学級びらき その3

 おうちの方々も子どもが,どのように過ごしているのかと思ってくださっていることと思います。

 子どもたちは,昨年度より広くなった「世界」で,いろいろなことを学んでいきます。

 不安もあるかと思いますが,どうぞ支えてあげてくださいませ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な学級びらき その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちへの黒板のメッセージは,いっしょにがんばっていこう!と思える心燃えるものばかりです。

 新しい学級 新しい友だち 新しい担任の先生 新しい教科書 新しい鉛筆

 子どもたちは,がんばろうと意欲満々です。

 

感嘆符 素敵な学級びらき その1

 4月11日(月),始業式,入学式を終えた子どもたちは,教室で担任の先生とじっくりと過ごす,1日目でした。

 子どもたちは,とっても緊張している様子です。そして,担任の先生方も緊張されているのがわかります。

 黒板には,子どもたちへのメッセージが書かれています!

 1校時,とっても素敵な学級びらきが行われていましたよ!

 まずは,担任の自己紹介をしていました。

「先生の好きな食べ物は,なんでしょう?」

 「好きなスポーツは?」

 子どもたちの顔が少しずつ,柔らかくなっていきます・・・・。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜参観
児童朝会
6/6 代休日
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp