京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:119
総数:316312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 明日から2月

画像1
 先週,あおぞら学級のカレンダープロジェクトのみなさんが,2月のカレンダーを届けてくれていました。

「校長室には,2枚です。」

「2月は,特別ですね。ありがとうございます。」

そして,毎回,どこをどのようにして工夫をしたのかお話をしてくれます。

「あおおにの頭をふわふわにして,色をつけました。顔も立体的に・・・。」

「おにのかんじがとってもでていますね。」

そして,もう一枚のカレンダーは,

「わかりました。このいちごケーキは,バレンタインに合わせているのですね。」

「ちがいます。」

「・・・・(はずれか〜。当たったと思ったのにな。)」

「ぼくと,おともだちのお誕生日の2月だからです!」

「なるほど・・・・。それは,おめでとうです!。お誕生日は,いつですか。」

 と,お話が,どんどん続きます。とっても楽しいひとときです。

 このカレンダーを見て,一日一日大切にしていきます。
画像2

感嘆符 覚えていますか?

画像1
 1月31日(月)の放課後。突然のお客様です。

 ノックをして,「失礼します」とていねいに言ってから,ランドセルを

 背負ったまま校長室に入ってきました。

「校長先生,先生が小学校のときの校歌を覚えていますか。」

 と,たずねてくれました。

「覚えていますよ。いますぐにでも歌えます。」

「じゃあ,聞きたいです。歌ってください。」

と,いうことで,校長室で高らかに歌いました。マスクを着け,部屋の端と端とに距離を取って・・・・。

「今日の道徳の時間に勉強しました。担任の先生は,覚えておられたので,校長先生はどうかなとたずねると,『直接,校長先生におたずねをしたらどうですか。』と言われたので,来ました。」

 なるほど,そういうことだったのですね。

「ぼくたちも覚えているかな・・・・。」


「きっと,覚えていますよ。大人になっても歌えるよ!」

笑顔で帰っていった2年生でした。

重要 新型コロナウイルスに関してのお知らせ【1月28日】

 昨日,判明した結果を受け,新たに保健所による疫学調査が実施されました。新たな濃厚接触者は,特定されませんでしたので,学級閉鎖をしていた学級を再開いたします。

 来週1月31日(月)から,通常どおり登校してください。

 長い間,学級閉鎖,行動制限のご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

 また,京都市内では,新型コロナウイルスに感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれましては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は,登校・登園・外出等を控えていただくなど,ご協力をお願いいたします。

 児童や保護者の皆様には,たいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

               竹の里小学校  校長 松本 亜紀子

重要 新型コロナウイルスに関してのお知らせ【1月27日】

・本校児童が,新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童に受検いただきましたPCRの結果が本日でました。新たに,複数名の陽性が確認されました。

・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,該当学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別連絡をいたしました。
児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,たいへん申し訳ございません。疫学調査の結果等については,改めてお知らせをいたします。

・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校からご連絡した以外の児童は,明日も通常どおり登校してください。

・今後。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,せいとの健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

            竹の里小学校  校長  松本 亜紀子

重要 新型コロナウイルスに関してのお知らせ【1月25日】

 本校の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,必要な児童,教職員にPCR検査に協力をいただいております。

・1月25日(火),本日新たな陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局及び教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。なお,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施していること,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。

・また,自宅待機をお願いしていた児童は,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない状態であれば登校を再開しております。
 今,自宅待機を継続している児童についても体調不良等の症状のない状態であれば順次,登校を再開していただきます。

・児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることになり,たいへん申し訳ございません。これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

      竹の里小学校  校長 松本 亜紀子

重要 お知らせ

 1月23日(日),先日から,本校の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,児童や保護者の皆様に,たいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。

・現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しておりますが,陽性確認されたものと同じ学級で活動を行っていたなど,必要な学級児童や教職員にPCR検査を受検いただくことになりました。対象となった児童のご家庭には,PCR検査キッドを配布すること,自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡をさせていただきます。

・PCR検査の結果は,1月26日(水)以降に判明する予定です。判明次第,電話連絡,PTAメール配信等でお知らせをいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等もすでに行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響が生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日1月24日(月)から通常どおり登校してください。

・今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大予防の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも感染拡大防止のためのお取り組みを続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良が見られた場合,登校,外出等を控えていただくなど,ご協力をたまわりますようお願いいたします。

             竹の里小学校  校長  松本 亜紀子

緊急 お知らせ

 本校で新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡をさせていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施していること,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響が生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,来週も通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様にたいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。今後もマスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

重要 お知らせ

 本校で新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されています。必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,PCR検査の受検をご依頼させていただく場合が生じた場合は,個別に連絡をさせていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施していること,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局と及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡をいたしました児童以外は,通常どおり登校をしております。

・児童や保護者の皆様に,たいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

重要 新型コロナウイルス感染拡大による当面の学校教育活動について

 平素から,本校の教育活動にご理解,ご協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,京都府において新型コロナ感染警戒レベルが「2」へ引き上げられるとともに,京都市においても新型コロナウイルスへの感染が急拡大している状況を踏まえ,当面の間,教育活動等について下記の通り感染予防対策を強化し実施していきます。

【学校行事について】
〇児童会活動「あいさつ運動」➡延期
〇1月19日(水)多文化交流会➡中止
〇1月21日(金)創立40周年記念講演➡延期
〇1月25日(火)たてわり遊び➡中止
〇1月26日(水)竹の里シャレンジ大会➡延期

【当面の間 中止】
〇部活動 4〜6年
〇クラブ活動 4〜6年
〇委員会活動の話し合い 5・6年
 常時活動については,学年を超えないで活動をします。
〇フッ化物洗口
〇放課後まなび教室
〇放課後の運動場開放

子どもたちの安全な活動を保障するためにも引き続き,感染予防対策を強化,指導を徹底していきたいと思っております。ご家庭におかれましてもご協力をお願いいたします。

本日,保護者の皆様にプリントを配布いたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 明けましておめでとうございます!

画像1
 明けまして

  おめでとうございます!


 令和4年が,スタートいたしました。今年は,竹の里小学校は,新しくスタートする年であるとお伝えをしているところです。

 令和4年4月1日から,福西小学校と統合をして学校教育活動を進めてまいります。これまでと同様にどうぞよろしくお願いいたします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp