京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up12
昨日:55
総数:321673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)まで、夏休みです!健康に気を付けて事故のない安全な夏休みを過ごしましょう。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 さあ!夏休みが,始まりました!

画像1
 7月21日(水),1学期の終業式を迎えました。休校にすることなく,1学期を予定通り終えることができたのも保護者の方々のご協力があってのことです。本当にありがとうございました。

 今日,終業式でお話をしたことです。

「大谷選手は,小学校2年生のときに野球をはじめました。毎日とっても楽しかったということです。この頃が,一番楽しかったと・・・。でも,楽しいことばかりは,続きません。勝てなかったり,けがをしたりして,楽しくなくなっていきました。でも,大谷選手は,やめなかった,あきらめなかったのですね。

 この夏休み,がんばれる自分をみつけてください。ちょっと自慢できることを続けてみてください。夢中になる夏にしてみようよ。」

 東京オリンピックでは,がんばる選手の姿から,何かを感じるでしょう。ぜひ,テレビで応援してみましょうか。

 健康で,けがのない楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 
画像2

感嘆符 楽しんでいます!

 本部集会委員の子どもたちが,わたしのところに「今度,児童集会で『歌詞当てクイズ』をします。校長先生は,『糸』を歌ってください。」
「え〜!」「カラオケで?伴奏は?アカペラなの?フルコーラス歌うの?」と,歌う気満々の質問ばかりを先にしておりましたが,最終,「お役に立つことがあるなら,何でもします!」
ということで,前日にビデオ撮りをいたしました。

 あとで,見せていただくと,私の後ろで,本部集会委員の子どもたち全員,腕を振ってリズムに乗ってくれているではありませんか。なんということでしょう。

 さあ!本番。3年生の教室で一緒にみていたのですが,出題の全部の歌をみんなで大合唱しています。楽しく歌っているのです。もちろん「糸」も知っていました。
 3年生は,全問正解だったでしょうか。
 
 集会が終わったあと,振り返りの感想を伝えていました。こうして,一つ一つていねいに振り返りをすることで,次の意欲につながります。

 終わった直後,サプライズで,6年1組に登場させていただき,私も楽しませていただきました。
 
 本部集会委員のみなさん,企画,準備,本番,お疲れ様でした。自分たちでどんどん進めていける力が,ついてきましたね。素晴らしいです!
画像1

感嘆符 久しぶりの陽射し

画像1
 7月9日(金),今朝は久しぶりの陽射しのもと,子どもたちは,登校してきました。傘をささないで,登校できるのは,今週は,はじめてかもしれません。

 確かに聞きました。聞こえてきました。今年初めてのセミの鳴き声を・・・・。

 梅雨が明けるのは,もう少し先でしょうが,夏の準備ができているようです。
画像2

感嘆符 子ども写真コンクールに参加!

 今年度,5・6年生が「子ども写真コンクール」の参加をすることになりました。

 GIGAスクール構想でも進めている端末を使って写真を撮り,全員応募をします。

 もちろん,写真を撮るレッスンを受けます。今日は,6年生が第1回目のレッスン(授業)の日でした。この状況ですから,Zoomでやり取りをしました。

 講師の先生からのお話は「写真を撮ろうと思うのは,2つの理由があります。ひとつは,思い出として,ずうっと残したいと思ったとき。そして,もう一つは,美しいと感動をしたときです。この美しい,きれいと思う気持ちは,人それぞれだから,人と違っていて当たり前です。ですから,これでいいのかな?と不安になる必要はありません・・・・。」
 このお話を聞くだけで,わくわくしてきます。

「鳥の目になって!虫の目になって!そして,正面から。」そんなことも教えていただきながら,子どもたちは,プロ顔負けの勢いで撮っていました。

 これから,もっと腕を上げていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日は,七夕 〜私たちのお願いごと〜

 今日7月7日は,七夕さま。でも,あいにく,朝から雨です。

 今年度も地域の方から笹をいただきましたので,全校で笹飾りを作りました。もちろん,教職もお願いごとを書きました。

 思いが届きますように・・・。
画像1

感嘆符 すごい!です。カレンダープロジェクト

画像1
 あおぞら学級で,「カレンダープロジェクト」の取組が始まったのが,6月でした。

「ぜひ,校長室に飾ってください。」とプレゼントしてくれました。そして,大好評だったので,7月もその取組をしていました。

 そして,持って来てくれました。「カブトムシが,木の蜜を吸っているところです。このカレンダーには,ひみつがあります。校長先生,わかりますか。」
「なんでしょう。教えてください。」
「それは・・・・。」
と,カブトムシの下にあるストローを動かすとカブトムシのつのが動くしかけになっているのです。
「これは,すごい!秘密です。ナイスアイディアです。」

 校長室だけに飾っておくのは,もったいないので,みんなに見ていただけるように廊下に掲示することにしました。もちろん,本人の了解をとりました。そのとき,
「じゃあ,校長先生,こうしてやじるしを書いて動かすとおもしろいよ!って書いておいたら,みんなが楽しんでくれると思います。」
と,言ってくれました。

 全校のみなさん,ぜひ,動かしてみてくださいね。

感嘆符 つながっているね! その2

画像1
 各学年代表の子どもたちのはじめの言葉は,本気でおもしろかったです!子どもたちが,本気でがんばっているのですから,思わず,笑ってしまいました。でも,私の笑い声がスピーカーから流れてはいけないので,本部の6年生が私に目で合図を送るのです。「校長先生,笑ってはいけません。」と・・・・・。ごめんなさい。何度も笑ってしましました。

 学校にちなんだクイズ大会。楽しく考えているのです。感心!感心!
 
 全校のじゃんけん大会も大盛り上がりでした。子どもたちの歓声が各教室から聞こえてきます。

 そして,無事終了。本部・集会の子どもたちは,達成感でいっぱいです。「始める前

は,不安でしたが,全校のみんなが楽しんでくれていたので,本当にうれしかったです。

やってよかったです。」
 
 素敵な振り返りの言葉がたくさん聞けました。学校を引っ張っていく高学年としてのき
りっとした顔つきが,格好よかったです。全校みんなが,つながっていたよね。

 お疲れ様でした。

 
画像2

感嘆符 つながっているね! その1

 6月29日(火)3校時,本部・集会委員の5・6年生が,企画・進行してくれた「1年生となかよくなろう会」が行われました。

 今日に至るまで,まず,企画を何度も考え直してくれていました。当初は,「1年生を迎える会」として進んでいたところ,緊急事態宣言の発令により,延期にいたしました。そして,運動場なら全校のみんなが集まることができるだろうと企画を考えてくれていました。でも,暑い日になることも考えられます。そこで,Zoomで実施しようとなったのです。

 本番まで,何度もリハーサルをしていたようです。

 そして,今日を迎えました・・・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年生となかよくなろう会に向けて

 6月29日(火)3校時に「1年生となかよくなろう会」をいたします。これは,本部・集会委員の5・6年生が,企画・準備を進めてくれています。

 今日,6月24日(木),本部・集会委員の5年生が,その日の打ち合わせに来てくれました。
 「〜と言ったら,校長先生は,カメラの前に立ってください。」

 「〜と言ったら,〜してください。」

 「たいへんわかりやすく言ってくれました。了解しました!」

 緊急事態宣言になってしまったので,「1年生を迎える会」が延期になったのですが,迎えるというより「なかよくなろう会」という集会にしてくれました。
 
 全校で集まれないので当日,Zoomの集会です。でも,心がつながってどんどん仲良くなっていけるね。

 高学年が,学校を動かしています!
画像1

感嘆符 よりよい学校生活のために

 5年生は今,「よりよい学校生活のために」という学習で,竹の里小学校での疑問やどのような思いがあるのだろうということで,私にインタビューに来てくれました。

 6月24日(木),お昼休み,少々,緊張しているようですが,たいへん丁寧な言葉遣いや,態度に感心しました。

「校長先生は,毎月「ひびきあいタイム」で,私たちにわかりやすくお話をしてくださっていますが,どんな思いでお話をされていますか。」

「学校行事は,何を大事にして決めておられますか。」

「クラブ活動は,どんなことをねらいとしていますか。」

 学校生活で子どもたちが,経験していることにしっかりと意味をもちたいと思っているのでしょう。質問の内容にも感心をいたしました。
 それと・・・
「たけのこハウスは,どのように使っていくのですか。」
このことも長い間の疑問であったのでしょう。

 身近な課題を解決していきながら,前向きに,そして,楽しんで学校生活を送っていきましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp