京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:50
総数:315387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 明日,創立40周年記念式典 その2

 コロナ禍ですので,出席する児童は,4・5・6年生が,会場に参加をいたします。1・2・3年生は,Zoomで参加をしてくれます。このこともたいへん残念です。竹の里小学校のすべての子どもたちとお祝いをしたいのですが,感染対策を取りました。

 また,第2部は,昨年度実施できませんでした,学習発表会をいたします。豊かな表現力で,体育館を劇場のように思わせてくれることでしょう。
 とっても楽しみにしております。

 感染対策を取り,実施いたしますので,お時間がございましたら,どうぞご覧ください。お待ちしております。
画像1

感嘆符 明日,創立40周年記念式典 その1

画像1
 11月12日(金),竹の里小学校創立40周年記念式典を挙行いたします。

 コロナ禍ですので,地域の方々の代表で学校運営協議会の委員長様,そして,PTA会長様にご出席いただきます。たくさんの地域の皆様といっしょにお祝いできませんこと,たいへん残念ですが,どうかご理解いただきますようお願い申し上げます。

 準備は,整いました。

 オープニングは,部活動「和太鼓」の演奏です。
画像2

感嘆符 今日,立冬

 11月7日(日),「立冬」です。

 「立冬」という言葉は,紀元前に生まれた,二十四節気(にじゅうしせっき)という古いこよみからきています。

 二十四節気は,1年を4つの季節に分け,さらにそれぞれの季節を6つに分割します。

 最小単位を「節(節気)」また「中(中気)」と呼び,1つが約15日間の期間をもっています。

「立冬」は,冬に分類されている6つの節のうち,最初にめぐってきます。

 このみの上では,今日から「冬」ということです。

 でも,これから紅葉もきれいですよね。

 まだまだ,「秋」を楽しみたいです!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp