京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:315381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 今日のお客様

画像1
 1月7日(木),中間休みにふたりのお客様が来られました。

 1年生と6年生が「読書マラソン」のノートを見せに来てくれたのです。

 「これから6年生が,本のお話をしてくださるから聞きましょうね。」

 6年生は,お話の内容を手ぶりを入れながら,また,展開をうまく表現してくれるのでわくわくして聞くことができました。

 「上手にお話をしてくださいましたね。6年生になればこんなふうにお話ができるようになると思いますよ。」

 1年生は,6年生のお話をそれなりに聞いていたと思います。6年生の姿を感じていたと思います。

 異学年がこうしていっしょになるのもおもしろいなと思いました。

 

 校長室で,再びブックトークが始まりました。

感嘆符 寒の入り

画像1
 1月5日頃,「寒の入り」と言ってこの日から,立春まで,寒い日が続きます。今年の立春は,2月2日でしょうか。

 この寒さに耐えてこそ,新しいいのちも芽吹きます。

 しんしんと体にこたえます・・・京都の底冷え

 耐えましょう!西山の冷たい風に・・・

 1月6日(水),3学期始業式です。新しい年の幕開けです。

 なんと言っても寒さに強い子どもたちです。明日,全教職員で待っています!!

感嘆符 新しい年の幕開けです!

 2021年が,スタートしました。

 昨年は,世界にとって苦難の1年でした。新型コロナウイルス感染は,世界の景色を一変させました。
 3月の緊急事態宣言。6月に学校は再開したものの,新しい生活スタイルでの学校生活を実施していくうえで,学校行事の多くの変更,また規制のもとの活動でした。その中で,子どもたちは,実によくがんばっています。

 新しい生活スタイルを「当たり前」としてまず行い,その中で最大限に活動し学んでいます。

 今年は,どんな年になるのか不安もありますが,「前進あるのみ!」とにかく一歩ずつ確実に歩んでいきたいと思っております。

 地域の皆様,保護者の方々,どうぞよろしくお願いいたします。


      京都市立竹の里小学校  校長   松本 亜紀子 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 5・6年 身体計測
避難訓練
1/18 さわやか週間(〜22日まで)
児童朝会
1/19 たてわり遊び
1/20 多文化交流会
6年 中学校給食体験
1/21 6年 小中交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp