京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 新しい生活スタイルで その1

 今週の学習相談は,前回より時間を長く,90分間です。子どもたちもやっぱりうれしそうです。

 新しい生活スタイルで,活動をしています。

 〇人との距離は,できるだけ空ける。

 〇会話をする際は,可能な限り真正面を避ける。

 〇症状がなくてもマスク着用

感染予防ということを大事にしていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 子どもたちを迎えるにあたって その3

 〇席は,可能な限り間隔を空けます。

 〇授業中は常時,換気を行い,休憩時間には,窓や扉をより広く開けて換気を行います。空調使用のときも,閉め切らず,換気を行います。

 〇給食のときは,飛沫が飛ばないよう,会話を控えるよう指導します。また,給食当番はもとより,全員食事前の手洗いを徹底します。

 〇休み時間,外から教室に入るとき,トイレの後など,こまめに手洗いを行います。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 子どもを迎えるにあたって その2

画像1
画像2
画像3
 来週,やっと教育活動を再開できます。本校でも,最大限感染拡大防止に努めます。

 手洗い場も一定の距離を確保するために,次の人が待つ目印をはっています。

 また,保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。

 〇毎朝,丁寧な健康観察をお願いします。

 〇「健康観察カード」は,必ず,持たせてください。

 〇マスクの着用は,登校時からお願いします。

健康観察カードを忘れてしまう子どもがいます。そのときには,教室に入る前に検温をさせいただいております。お子様が,おうちを出られるときに,「健康観察カード」の確認のお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 子どもたちを迎えるにあたって その1

 5月28日(木),5月29日(金)は,学習相談日です。

 子どもたちを迎えるにあたって,多くの子どもたちが手を触れる場所は,前日に消毒をしています。

 今日も1・3・5年生,あおぞら学級の子どもたちの下校後,明日,登校する子どもたちを迎えるので,消毒を全教職員で行っておりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 こまめな手洗い!

画像1
 子どもたちには,休み時間,外から教室に入るとき,トイレの後,給食前後など,こまめに手洗いをするように指導をいたします。

 文部科学省からの通知に基づき,流水と石けんによる手洗いを基本としていることをご理解ください。また,子どもたちが流水での手洗いが難しい場面では,各教室に手指用アルコール消毒剤を用意しております。これは,担任が保管しますので,その都度子どもたちに指導しながらの使用になりますので,重ねてのご理解をお願いいたします。

感嘆符 学習相談日って・・・?

 来週の学習相談日は

 5月28日(木)・・・あおぞら学級,1・3・5年生
   9:00〜10:30


 5月29日(金)・・・2・4・6年生
   9:00〜10:30

 臨時休業中で学習に関して特にご相談がなくても来ていただいて構いません。課題の確認,簡単な運動,そして,学校再開に向けての連絡等させていただく時間にしております。

 また,「3密」を避けるために事前に申し込みをしていただき,こちらの体制をとらせていただいております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 何だかとってもうれしそう その2

 1時間があっという間にでした。「え?もう終わっちゃうの?」

 1年生の子どもは,真新しいランドセルを背負ってもう帰る準備です。「毎日学校に来れるのは,6月から?コロナが終わってからだね。」
と,話してくれます。希望に溢れる生き生きとした表情をみると,本当に再開が待たれます。

 そのためには,今回の学習相談では,最善の予防をしていかなければなりません。それは,学校だけではできないのです。ご家庭のご協力が必要です。どうぞおたよりを読んでいただき,またご近所で声をかけあっていただきながら,登校できますようにお願いいたします。

 また,1年生の保護者の方々には,送り迎えのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 何だかとってもうれしそう その1

画像1
画像2
画像3
 新年度になって,まだ2日間の登校しかしていない子どもたち。今日は,1・3・5年生の学習相談日でした。

 たった,1時間だけの活動でしたが,登校してくる子どもたちは,何だかとっても楽しそうです。正門で話しかけてくれる子どもたちもいて,思わず近づいてしまっている自分に気づきました。わたしもうれしいんです。でもでも,(距離を保って・・・)

 教室をのぞきにいくと,担任の先生もうれしそうです。

重要 【重要】マスクと健康観察カード

 今日,1・3・5年生の学習相談日でした。

 事前にお願いをしておりましたが,再度のお願いをいたします。

 学習相談日には

 〇登校からマスクを着用する

 〇朝,検温をして健康観察カードを持ってくる

必ず,お願いをいたします。また,事前にご提出をお願いしております,「学習相談希望書」がまだでしたら,当日,参加されるときにお子様にお預けになっていただいても構いません。

たいへんお手数をおかけいたしましが,学校再開に向け,最善の予防をしてきます。すべての方に守っていただきますように,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

重要 学習相談日

 今週は,学習相談日を実施します。

 1・3・5年生・・・・・・・・・5月21日(木)9:00〜

 あおぞら学級・2・4・6年・・・5月22日(金)9:00〜

 参加を希望される方は,必ず,「学習相談希望書」をご提出ください。学校のポストに投函していただいても構いません。ご提出でない方のご参加は,保護者の方の確認ができないことから,控えていただくようにします。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

 また,感染防止のため,当日,次の約束を守ってください。

 〇必ず,マスクを着用して登校する。
 〇健康観察カードを持ってくる。

 学校では,
 
 〇教室に入るまで,健康観察カードの確認,手洗いの指導をする。
 〇各教室で1つ消毒用アルコールを用意する。ただし,担任が管理をして使用する。
 〇多く子どもが手に触れる場所(ドアノ部ブ,手すり,スイッチなど)は,消毒をす る。
 〇適切な距離を確保するように指導する。
 〇2方向の窓や扉を開け,換気をする。

 臨時休業期間は,5月31日(日)ですが,この日より早期に緊急事態宣言等が解除された場合でも,京都市立学校幼稚園の臨時休業期間は変わりません。

 どうぞよろしくお願いします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
午前中(5校時)授業 8月24日(月)〜 8月26日(水)まで
生活見直し週間〜8月30日(日)まで
8/25 草引き(1回目)
8/26 草引き(2回目)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp