京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:119
総数:316200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 待ちに待った学校!その2

 こうして学校が再開できることは,たいへんうれしいのですが,ここから,しっかりと感染拡大防止に努めなければなりません。
 一人ができていないことから,たいへんなことになりかねません。そのことを子どもたちには,お話をしました。

 登校前の検温も毎日して「健康観察カード」に記入します。このことは,もう当たり前になってきました。

 新しい生活スタイルなのです。
画像1

感嘆符 待ちに待った学校! その1

 いよいよです。やっとです。3月からの休みを含めると3か月間の臨時休校となりました。
 子どもたちの来ない学校が,これほど寂しいところなのかとつくづく思いました。子どもたちの姿があるから学校です。私たち教職員も生かされるのです。

 3か月間の仕事ももちろん大事でした。休み中の子どもたちの課題づくり,家庭訪問,個人懇談会,そして,学校が再開したときのための授業づくりとやはり忙しい毎日でした。でも,目の前に子どもたちが,いないのは,つらいです・・・・。
 
 今日,時間差とは言え,全校の子どもたちが,登校できました。できる限りの教職員で子どもたちを迎えました。
 
 ついつい,そばに行って話しかけてしまいます。「ディスタンス!ソーシャル・ディスタンス!」
子どもたちもとってもうれしそう!!私たちは,この日を待っていました。本当にうれしいです。

 全体では,これからの学校生活では,しっかりと約束を守ることを伝えました。

 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp