京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:50
総数:315448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 ガッツリ その2

 今日は,とても体力を使ったのでガッツリといただいていた子どもたちです。

 私もいつもの量よりついついたくさんいただてしまいました。なぜか子どもたちといっしょに食べていたら負けたらあかん!なんていう意識が働いてしまうのです。

 もう,パンパン!!

次の活動は,18:20から明日のキャンドルファイヤーの練習をします。

しっかりと動きます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ガッツリ その1

 登山を終え,すぐに入浴。そして,1時間の館内パズルラリーと,一日の活動がどんどんと進んでいきます。
 そして,17:00からの夕食です。登山中にも
「今日のメニュー何かな。」
「昨日と違うと思うよ。」
「それは,分かってるねん。バイキングのメニューや。」
「わからんわ。そんなん。」

その子は,夕食のことばかりが気になる様子。

そのメニューというのは,串カツ,春巻,ネギ焼,マーボー豆腐,焼売,キャベツの千切り,海藻サラダ,オクラ,そして,ゼリーとお漬物まで付きました。

 もうたいへん・・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 館内パズルラリーに挑戦!

 予定より活動が早くなっているので,楽しみがふえました・・・・・。

 入浴後の時間が1時間できたので,「館内パズルラリー」をすることができました。

 グループごとにパズルを持って,パズルがピッタリと合う問題に答えられます。

 ただ今,奮闘中・・・・。

 17:00より本日の夕食になります。

 まあ!こんなに早い夕食なんて,ないですよね〜。感謝です。
 
画像1
画像2

感嘆符 天狗杉登山 その3

 とってもハイペースで下山ができました。

「子どもたちが,よくがんばっていましたよ。これほど早くに下山できることはあまりありません。」
と,ほめていただきました。

 最後は,エスコートしていただいた先生方にお礼を伝えました。

 しんどかったけれど,がんばってよかったと思っている子どもたちです。いい表情をしていました。

 そのあと,予定より早かったのですが,すぐに入浴の準備をしていただきました。

 ありがとうございます。ただ今,入浴中・・・・・。
画像1
画像2

感嘆符 天狗杉登山 その2

「頂上についた。」

「あ〜,まだやった。」

「今度は着いたよ。」

「また,ちがった・・・・・。」

何度もまぼろしを見ましたが,ついについに天狗杉の頂上に到着です。

そこで,いただく「おにぎり弁当」のおいしいこと。
おにぎり2こ,小さいから揚げ2こ,赤いウインナー1本がとってもおいしかったです。

そのあと,京都市内をみることができました。

「鴨川に御所でしょ。京都タワーも見えた。」


画像1
画像2
画像3

感嘆符 天狗杉登山 その1

画像1
 さあ!出発です。

 登山口のところまでの道のりですでに,

「あ〜疲れた。あかん!!。」

 というマイナスの発言が飛び出ました。

「しんどくなるような言葉はやめておこね。」

自分との闘いです。

 全員が登りきることが大事です。励ましあって声かけあってがんばります!
画像2

感嘆符 2日目の朝食

画像1
画像2
画像3
 がっつりいただいて,しっかりと活動をします。

 今日は,天狗杉登山です。めあては「挑戦」です。

 がんばるのみ!!

感嘆符 2日目の朝

画像1
画像2
画像3
 12月7日(金),山の家での活動2日目です。

 6:00に起床して,7:10から,小栗栖小学校,桂東小学校そして,竹の里小学校3校合同の朝の集いを行います。

 それぞれの学校の紹介を聞きます。竹の里の子どもたちもしっかりと伝えることができました。たくさんの人たちの前でどきどきは,最高潮ですが,練習の成果は確かにありましたよ。

さあ!寝るよ!

画像1
画像2
 1日目の子どもたち。就寝時刻の21:00ですが,寝る気配がありませんでした・・・・。

感嘆符 一日目の振返り

画像1
画像2
画像3
 1日目の活動が終了しました。振返りをします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp