京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:111
総数:315566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 安全に登校できました!

 9月5日(水),昨日の台風21号が残したつめあとは,たいへんなものですが,子どもたちは,安全に登校できましたこと,感謝いたします。今日は,教職員が,通学路を点検に向かいました。また,地域の方々や,保護者の方々には,登校を見守っていただき本当にありがとうございます。
 下校の通学路も変えなければならない登校班がありましが,本日は,そのようにいたします。教職員がつくようにいたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。

 学校での復旧も大急ぎで対応しております。子どもたちの学習活動には,支障きたさないと判断いたしましたので,通常通りに始めました。

 地域の方々,保護者の方々のお話を聞かせていただくと,たいへんな被害がこの竹の里地域もでているようです。どうぞ気を付けていただきますようにお願いいたします。
 
 

緊急 明日の登校・・・・

 9月5日(水),明日の登校ですが,暴風警報が解除されましたら,通常通りの教育活動ができますので,登校してください。

 でも,台風21号の暴風で通学路へ竹が倒れ込んでいるところが何か所があります。どうぞ気をつけて登校できますように,おうちでも声掛けをお願いいたします。

 また,正門入ったところの大木が倒れてしまいました。今,正門からの出入りはできません。子どもたちの通用門は,大丈夫です。

 明日,どうぞ安全に登校できますように,重ねてお願いをいたします。

感嘆符 ほんまもんにふれる その3

 「みんなの校歌が大変身!校歌〜オーケストラバージョン〜」では,竹の里小学校の校歌が,一段と格好よくなりました。ピアノ伴奏のよさもありますが,オーケストラの伴奏で初めて歌う校歌は,最高に気持ちがよかったです。

 また,全校合唱で練習をしていた「ヴィリーブ」も前回ワークショップで練習をさせていただいていたので,今日は,成果を発揮できました。

 子どもたちの中には,今日のことがきっかけで楽器を演奏してみたい,もっと音楽を聴いてみたいと,どんどん世界を広げていくことでしょう。
 
 〜ほんまもんにふれる〜とても大事なことです。

 たくさんの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ほんまもんにふれる その2

 「指揮者を体験してみよう!」では,3人の子どもたちが体験できました。ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」の指揮をまかされた3人の子どもたち!
 
 ゆっくりになったり,やさしくなったりと指揮の振り方通りに演奏をしてくださいました。3人3様の表現で,とってもおもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ほんまもんにふれる その1

 9月3日(月),台風21号接近のさなか,予定通り「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の公演を竹の里小学校で聴かせていただくことができました。
 
 全校でオーケストラを聴かせていただけることに本当に感謝です。

 「演奏者の方々,指揮の方そして,司会進行をしていただく方が,心をひとつにされてもよい演奏会にはなりませんよ。よい聴き手のみなさんもこの演奏会をよいものにしていくことが大事です。この体育館を素敵な竹の里コンサートホールにしましょう!」

 というお話をさせていただき,スタートです。
子どもたちは,耳からだけでなく,身体に響く音まで感じていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 4年・みさきの家保護者説明会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp