京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:119
総数:316190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

管理職・教職員の離任のお知らせ

 平成29年度の教職員人事異動で,本校におきましても教職員の異動がありましたので,お知らせをいたします。

◇管理職離任 木村 和美 教頭

◇教職員   船木 伴美
       岡村 弘子
       加藤 美貴
       黒田 洋輔
       寺尾 公
       植田 清宏
       安藤 真理子
       佐々木真理子

離任式は,下記の通りです。ご案内申し上げます。

日時 平成30年3月29日(木)8:50〜
場所 京都市立竹の里小学校 体育館

竹の里小学校の子どもたちが,お世話になりました。本当にありがとうございました。

感嘆符 卒業証書授与式にむけて

 平成29年度 第36回 竹の里小学校 卒業証書授与式を3月22日にひかえています。

 明日が,春分の日でお休みですから,今日,式場の準備をしました。
 今年度は,21名の卒業生を送り出します。ひとりひとりしっかりと夢をもって旅立ちます。

 大空に羽ばたいてくれることを信じて見守り続けたいと思っています。

 3月22日,気持ちのいっぱいこもった卒業式になります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学びどき・教えどき

 3月8日(木),竹の里小学校で中学校ブロック3校合同研修会をもちました。平成32年度学習指導要領改訂の前に私たち教職員がしっかりと研修をしておかなければなりません。
「主体的とは〜
 対話的とは〜
 そして,深い学びをどう考えるか。」
このようなお話から,始まりました。もう,繰り返し聞いている言葉ですが,しっかりと説明することができません・・・・・・。

 今日,佐賀大学 教育学部 国語科教育の達富洋二先生に来ていただき,お話を聴かせていただきました。ぐいぐい引き込まれるお話で,本当にあっという間でした。

 とっても素敵な熱い90分間でした。熱くなってくる自分がわかります。「やってみたい。」という気持ちがでてきます。
 「まだまだ,これから」「ますます,これから」
学びたいという気持ちが,湧き起ってくる感覚。ちょっと,久しぶりでした。
この感覚が,とても気持ちがいいのです。そんな自分がいることによかったなと思っています。
 素敵な感覚。

この気持ちをお伝えする方法は,会場の教職員の大きな拍手でした。

 先生,本当にありがとうございました。次回を必ず,お願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp