京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:52
総数:316685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 夕べの集い

 「夕べの集い」の時間は,今日一日の活動の振り返りです。
「友だちのよいところを見つけ,仲間と楽しくできたか。」「自分のことは,自分でできたか。」
 まず,自分で振り返りをして,そのあとグループでします。

「船で2階のところに行けて気持ちよかったです。」「キャンプファイヤーでは,緊張したけれどうまくできてよかったです。」「キャンプファイヤーの出し物は,どの班も楽しくできていたのがよかったし,みんなで盛り上がってよかったです。」
 たくさんのよい振り返りができました。
 そして,明日への課題もはっきりとしました。
「しっかり話を聞くこと」「すばやく行動すること」です。そして,注意を守って安全にけがなく行動すること何より大事ですよ。

 みさきの家での活動は,子どもたちの力となるように計画しています。明日の成長へとつなげましょう。


 明日も,元気に楽しくがんばりましょう。

 おやすみなさい。zzzzzzzz
画像1
画像2
画像3

感嘆符 キャンプファイヤー その3

 キャンプファイヤーのエンデングは,『WA になっておどろう』の歌を歌います。これは,運動会のときに,あおぞら学級の友だちといっしょにした演目です。その振り付けで歌って踊って,これまた大盛り上がり。いっしょにいるだけで楽しくなってしまいます。

 1日目,お疲れ様でした。明日にそなえて,今日は,ゆっくり寝ましょうね。

  本当に・・・・寝てください。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 キャンプファイヤー その2

 「かもつれっしゃ シュ シュ シュ」をどんだけ楽しむの!!というくらいみんなで大盛り上がり。
 「もうじゅう がり にいこうよ!」の罰ゲームを先生にもきっちりしてもらっていましたよ。わたしは,しなくてすみました。だって,必死でグループを組むためにさがしていたもの。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 キャンプファイヤー その1

 さあ!いよいよキャンプファイヤーです。
子どもたちは,各班ごとに出し物を準備しています。浜に行ったあと,各班ごとに練習をしていたのですが,その時からとっても楽しそうでした。

 いよいよ,本番!な・な・なんと,本当に楽しいのです。どのグループもしっかりと声を出し,ゲームや劇をしているのです。そして,みんなが盛り上げていくのです。これが,すばらしい!!4年生の無限の可能性を感じました。

 

画像1
画像2
画像3

感嘆符 夕食

 1日目の夕食は,お弁当です。
「おいしかったあ〜。」と大人の私たちは,そう思っているのですが,子どもたちには,少々エビチリが辛かったようです。
「これ,激辛〜。」という声。(そうなんだ!)
でも,ほとんど食べていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な石を! その2

 素敵な石探しをしていると,2つも3つも手にしている子どもがいます。
「いちばんのお気に入りの石は,1つでいいよ。重いよ。この大きいのは・・・・。」
と,言っているのですが,
「2つ持ってかえる。2つともいいの。」
と,わたしのアドバイスは,効果がないようです。


 帰りの荷物が重いのになあ〜。
画像1
画像2

感嘆符 素敵な石を!

 16:00から,近くの浜で「自分のお気に入りの石」探しをしました。

 子どもたちは,海を見て大喜び!勢いで海に入りに行かないか心配になりましたが,ちゃんと注意がありました。

 よかった!よかった!
画像1
画像2

感嘆符 オリエンテーリング

 2泊3日,このみさきの家の探検をかねて所内のオリエンテーリングをしました。
子どもたちは,1時間たっぷりとみさきの家の施設を歩きまわりました。気温も久しぶりに20度を超えているので,子どもたちは汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 シーツの準備

 小学校で初めての宿泊学習です。「自分のことは自分でする」が,基本です。一人ひとり責任をもってやります。
寝具の準備もそのひとつです。『おふとんを敷いて,シーツを敷いて,枕を用意して,毛布を掛ける。』この準備の仕方を教えていただきました。

 しっかりとできたかな・・・・?

 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 入所式 その2

 みさきの家の所員の方のお話に
「台風21号でたいへん海も荒れていたのです。昨日までずうっと雨でしたが,とても気持ちのよいお天気になりましたね。みさきの家の大自然を体で楽しんでください。今日は,星もたくさん見えますよ。」

 夜空も楽しみです!

 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp