京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:27
総数:317249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 運動会に向けて

 竹の里小学校は,9月30日(土)に運動会を開催いたします。
そのために,運動会に向けて練習をさっそく来週から始めます。でも,運動場は,ひと夏で,雑草だらけです。子どもたちの人数の割に,運動場がたいへん広いことは,とてもありがたいことなのですが,悲しいことに雑草の生え方がたいへんなのです。普通なら生えてこないであろう,運動場の真ん中にまでしっかりと生えています。
 今日は,全校160人で運動場の草引きをしました。PTAの方々のご協力もありました。でも,なかなか手ごわいです。
 来週も2回目の草引きを行います。

 そして,運動会の練習にのぞみます・・・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 藤袴プロジェクト その2

画像1
 地域の方と作業をしていると,ちょうど今日の水やり当番の子どもがやってきました。こうして忘れずにできることがとても大事ですね。本当にご苦労様。地域の方にもほめていただいていました。

 たっぷりとあげてくれました。

 さあ!夏休みもあと2日。少しずつ,エンジンをかけて8月25日(金)のスタートを迎えてくださいね。
画像2

感嘆符 藤袴プロジェクト その1

 8月23日(水),処暑といえどもたいへん暑い日になりました。猛暑です。

 藤袴は,この夏,たいへん大きくなりました。この藤袴プロジェクトの地域の方が,大きくなっている藤袴を気にしてくださって今日も来てくださいました。「大きくなって,風通しがよくないと病気になるから・・・・。」と枝を切ってくださったり,プランタの位置を変えてくださったりとお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 コンピュータ室がきれいになります!

画像1
 夏休みの間に学習環境を少しでも整えることができればと思っています。

 先日お伝えしたコンピュータ室が,きれいになりました。まず,床を張り替えていただきました。清潔感あふれる白です。また,カーテンも変えました。壁と同系色のモスグリーンです。統一感があり,落ち着いた感じがします。教室がすっきり,頭脳もすっきりとなっていきます。子どもたちの学習の成果もでてくるはずです。


 期待しています。
画像2

感嘆符 竹の里のシンボル

 竹の里学区の地域の強み,地域の魅力を積極的に開発し学校教育に取り入れていこうと平成29年度をスタートしました。

 来校の方々をお迎えする玄関に,竹の里の魅力が感じられるようにちょっと変えてみました。ぜひ,ご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かがやき料理教室 その8

 完成です。

 作っていないわたくしもいただきました。夏野菜がおいしくいただけました。特になすは,夏バテ防止のカリウムがあり,おなかの調子も整えてくれます。そして,濃い紫の色素のナスニンががん予防になるそうです。

 暑い夏を乗り切ってくださね。お疲れ様でした。

 ゲストティーチャーの泉先生,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かがやき料理教室 その7

 ていねいに教えていただきながら,また,おうちの方といっしょにすることで楽しい料理教室になりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かがやき料理教室 その6

 おいしそうにできてきましたよ。ほら,見てください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かがやき料理教室 その5

 ほうちょうを持つ手が,ちょっとあぶないかなと思うところはありますが,今日がその勉強です。誰でも「はじめ」があります。
 手をそえて教えてもらっています。

 上手な子どももいますね。おうちでさせていただいているのかな。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かがやき料理教室 その4

 今日の献立は「なすのなべしぎ」「里いもの煮ころがし」「ジンジャエール」の3品です。親子で参加してくださっている方もおられます。
「夏休みになっても仕事で,あまりかかわっていないので,これには,参加をしました。」と話しておられました。
 それぞれの食材を切る段階です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級
2/20 作品展 2日目
参観・懇談会 低学年
2/21 作品展 3日目

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp