京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:50
総数:315453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 ブラッシングタイム

画像1
 給食を終えたあと,ブラッシングタイムがあります。コップに水を入れて席についてブラッシングを始めます。
 6年生は,このタイムが6年目になります。効果はあると6年生の子どもは,言っていました。「継続は力なり」ですね。
画像2

感嘆符 とってもおいしいよ!

 4月14日(金)給食がはじまって2日目。

 今日の献立は,ミートスパゲティ,ほうれんそうのソティー,コッペパン,りんごゼ リーでした。

 1年生の教室をのぞくと,しっかりと食べている子どもたちです。配膳をすることも1年生にとっては,とてもたいへんな仕事です。

 そのことを終えてしっかりと食べて・・・・。さらに勉強は続きます。
「先生,牛乳パックのたたみ方これでいいですか。」
「とても上手にできましたね。」食べ終わったら,自分のものは自分で片付けます。
後片付けも大事な勉強です。

「食べ終わったら,どうしますか・・・。」
ひとつひとつていねいに進めていきます。

 今日もたくさん勉強しました。

 1週間,お疲れ様でした。土・日曜日は,お休みを楽しんで,月曜日,元気に登校してくださいね。待っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ばらばら言葉をつなげて・・・

 4年生は,国語科の授業でした。文字をばらばらにして一文字ずつを3人一斉に言います。その文字をつなげると3文字の動物の名前になります。
「大きな声ではっきりと言ってみよう〜!」
「聞く側は,しっかりと聞こう。」というめあてです。

「ラ・ゴ・リ」を伝えていました。

学習の最後に振り返りをした感想に,
「言う方は,わかっているけど,聞く方は,予想がつかないのでわかりにくいなあと思いました。」
と,伝えていました。
その通りですね。物事を言葉で伝えるということは,たいへん難しいです。言っている本人は,わかっているけれど,その通りに伝わっているのかは疑問です。
 伝える側が,聞く立場になって伝えるように,常に考えなくてはいけません。教師の仕事でいうと,いちばん大事なところです。

 そんなことを考えながら子どもたち思いを聞いていました。

画像1

感嘆符 すべてが勉強!

 4月12日(水)3校時の1年生の教室をのぞくと,お帰りの準備をしていました。

 ランドセルロッカーから,ランドセルを机の上に置いて,持って帰る方のお道具箱に入ってある教科書やノートを取り出して・・・・・。連絡帳を配ってもらったら連絡袋に入れて・・・・。
 
 一つ一つの作業をていねいに担任の先生は,指示をしていきます。しっかりとお話を聞いてその作業をがんばってしている1年生の子どもたち。
 すべての活動が,勉強ですね。今日もお疲れ様でした。
 
画像1

感嘆符 桜舞い散る中・・・

 4月12日(水),新年度3日目になります。

 今朝は,うす曇りで肌寒いですが,桜舞い散る中の子どもたちの登校がとてもきれいでした。
 ♪さくら〜さくら〜 花吹雪〜♪と,私の中で音楽が流れてきました。

 元気なあいさつが返ってきます。さあ!今日もいい日にしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学級びらき その4

 6年生の子どもたちは,自己紹介カードを書いていました。その中には,得意なことを書く欄があり,読ませていただいていました。
 自分の得意なことを自信にして,どんどん増やしていってくださいね。

 子どもたちの1年間は,とても大きな成長が必ずみられます。
画像1

感嘆符 学級びらき その3

 始業式に金子みすずさんの「4月」という詩を子どもたちに紹介しました。

「新しいご本 新しいかばんに 新しい葉っぱ 新しい枝に 新しいお日様 新しい空に新しい4月 うれしい4月」
 4月になってうきうきとして気持ちが伝わってくる詩です。

 教室では,新しい教科書や新しいノート,ファイルを配ってもらっていました。子どもたちは,ファイルに名前を書き入れています。ちょっと緊張している文字です。

 その緊張とうきうきが感じられる竹の里小学校の教室です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学級びらき その2

「先生の好きなことは・・・・。」というお話には,興味津々で聞いている子どもたち。
先生のそんなお話を聞くのは,本当に楽しいですものね。

 また,学級でのルールづくりも今日からスタートです。提出物の出し方,朝の会の進め方などはじめにしっかりと約束づくりをしておくことが大事です。

ある学級に「ききかた名人」「はんのう名人」という掲示物がありました。とても大事な学習の基本姿勢です。まずは,しっかりと聞くことから学習ははじまります。しかし,そこで終わってしまうことでは,学習に広がり深まりがありません。考えて聞くことがなにより大事なのです。そうです!聞いたことに対して反応できる子どもたちにまず,なってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学級びらき その1

 昨日,着任式,始業式そして,入学式を終えて,4月11日(火)の今日,それぞれのクラスで学級びらきをしました。
 担任の先生と子どもたちとのご対面のひとときです。
「この1年間,どうぞよろしくお願いします!」
 
 担任の先生は,「こんなクラスにしていきましょう。」とお話をされています。子どもたちも「こんなクラスにしたいな・・・。」とわくわくしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 平成29年度がスタートしました!

画像1
 いよいよ平成29年度がスタートしました。子どもたちは,この日を今か今かと待ってくれていたことでしょう。
 わたしたち教職員も同じ気持ちで今日の日を迎えました。
そんなわくわくどきどきしているわたしたちを迎えてくれる正門の桜たち。見事に咲き誇っています。見とれてしまいますね。

 着任式,始業式,そして,入学式を行いました。

 着任式では,7名の教職員の方々をお迎えしました。ワンポイントだけ,インタビューさせていただいてご紹介をしました。しっかりと聞いていた竹の里小学校の子どもたちです。
 そして,始業式。新年度が始まる緊張感と喜びが感じられる雰囲気でした。体を動かさないで背筋を伸ばしきちんとお話が聞ける姿勢がよかったです。平成29年度の教職員の方々を紹介しましたが,やはり,担任の先生方の発表には,ドキドキしていた子どもたちでした。

 そして,28名の新1年生を迎える入学式。1年生は,もちろんですが,2年生と6年生のみなさんもわたしく「式辞」をしっかりと聞いてる姿に感心しました。

 今日のよき日,平成29年度のはじまり・・・・
    
          とっても素敵な予感がしてきます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp