京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:119
総数:316312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 藤袴プロジェクト

 4年生が,総合的な学習の時間に取組んでいる藤袴プロジェクト。藤袴が満開で素敵な香りを漂わせています。この香りに誘われて「アサギマダラ」が来てくれることを待ち望んでいる子どもたちです。
 明日,9月30日(土),「藤袴・鑑賞会」を洛西ニュータウン創生推進連絡会が主催されます。「藤袴めぐり・ウォーキング」のコースに竹の里小学校の藤袴が入っています。子どもたちが,育てている藤袴を見てくださるのはうれしいことです。

 また,RCVで『藤袴のにおい袋をつくろう』の授業を放映していただいています。10月1日までご覧いただけますので,ぜひ,そちらも観てください。
画像1
画像2

感嘆符 準備万端!

画像1
画像2
画像3
 竹の里小学校は,明日9月30日(土)運動会を開催いたします。準備万端,明日を待つばかりです。

 子どもたちは,明日の本番をとても楽しみにしていることでしょう。今までの練習のがんばりの発表の場です。この日のために,繰り返しの練習を重ねてきました。ぜひ,ご覧いただきたいです。お時間の都合をつけていただいて,足を運んでください。できるなら,最後の最後までご覧ください。お待ちしております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 がんばりました!

画像1
 8月31日(木),9月1日(金)の両日,ジョイント・プレジョイントプログラムのテストを実施しました。
 1日目は,国語科,2日目は,算数科です。40分間のテストは,なかなか厳しいようです。でも,最後まで,あきらめず,がんばりました。

 子どもたちは,今日の実施までに,おさらいプリントをしています。今の自分の力をしっかりと確認していきます。
画像2

感嘆符 土曜学習 その3

 プラスチックとじしゃくとコイルで・・・・

 できました。自分のスピーカー。

「聴こえる。聴こえる。」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 土曜学習 その2

 自分たちにもスピーカーが作れるのかな・・・・

 しっかりとお話を聞いている子どもたちです。「早く,作りたいなあ・・・・。」

 楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 その1

 9月2日(土),土曜学習を実施しました。今日の学習は,「スピーカーの不思議?」です。

 どうして,音が大きく聴こえるのかな・・・・。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会
10/1 竹の里学区民体育祭
10/2 運動会 代休
10/4 運動会予備日
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp