京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up74
昨日:43
総数:313846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 野外炊事 その6

画像1
 いただいたあとは,しっかりと後片付けです。おなべの底もきれいに磨きます。
生ごみも残っていたら,手で取って捨てます。
「来たときよりも美しく」です。
画像2

感嘆符 野外炊事 その5

画像1
画像2
 おいしくいただきました。本当です。ご飯の炊き加減も抜群!
「みんなで完食しようね。」

他のグループにちょっとだけ助けていただきましたが,全部いただくことができました。
これも「協力」でしょうか。
「ひとりひとりが精一杯努力すること。全力を出すことが大事。そして,その力を合わせて協力・・・・。その通り。みんな精一杯いただき,満腹です。そして,助けていただいたのですから・・・・。」

 お天気は,今日は,ラッキーでした。夜の天体観測は,ちょっとできるかわかりません。雲が多そうですが。

 明日,晴れてほしいなんで欲ばらないです。くもりでいいです・・・・。

感嘆符 野外炊事 その4

 みんなの協力のおかげです。おいしく出来上がりましたよ。

 ほら・・・・!!

「お腹がすいたよなあ。お昼が早かったから・・・。でも,今が夕ご飯やったら,また,夜に,お腹が減るかな〜。」
と,心配をしている子どももいます。


 う〜ん,その心配もあるだろうけど,とりあえず,今,できあがった夕ご飯を
いただきまあ〜す!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 野外炊事 その3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,この野外炊事の活動を通して少しずつ「協力」ということを意識しています。
「今日は,なんか違うよね?」と言い合っていますが,今日から意識できればこの宿泊学習の成果があるわけです。

 自分たちのお鍋をいっしょに見守っている姿は,めあての達成です。わたしたち指導者もうれしいです。
「おいしくできているかな・・・・。」そんなことを話しながら今か今かと出来上がるのを楽しみにしています。

感嘆符 野外炊事 その2

 とても手際のよい子どもたちです。
「ねえねえ,おうちでよくお手伝いしているの?」とたずねたくらいです。
「う〜ん。」
という返事。

 素晴らしいです。

 ちなみにわたしが,いただくグループもしっかりとがんばっています。
画像1
画像2

感嘆符 野外炊事 その1

 野外炊事の活動が,始まりました。子どもたちは,それぞれの役割を果たそうと今がんばっています。

 はじめに,食器やおなべを洗っていきます。また,火の係りの子どもは,かまどにまきの準備をします。

 さあ,お米を洗いはじめています。
 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 子どもたちを見守って!

 こちらに来て,最初の活動「火おこし」の火が今,子どもたちを見守ってくれています。4日間のがんばりを見ていてくれますよ。

 何よりうれしいのは,5年生全員参加できたことです。こちらに来て体調を崩すことなく,活動ができればいいですね。できる限りサポートします。
画像1

感嘆符 火おこし その3

 グループで協力をしてひとつの作業をすることが,子どもたちにとって,とても大事で大きな力となっていきます。
 子どもたちも「協力することは,楽しいことなんだ。」と実感できるはずです。

 次の活動は,野外炊事です。

 竹の里小学校の5年生は,全員参加で,全員元気にがんばっています!!
画像1
画像2

感嘆符 火おこし その2

画像1
画像2
画像3
 さあ,今度は子どもたちの番です。役割分担をして,声を掛け合ってがんばっています。
「ついた!ついたで!」

 ろうそくに火をつけたグループは,記念撮影です。

 この日は,次の活動の野外炊事で使い,そして,キャンプファイヤーまでは,ランタンでずうっとともし続けます。

感嘆符 火おこし その1

 山の家での今日のめあては,「協力・団結」です。ここでの最初の活動の「火おこし」をしました。
 はじめに,火の起こし方を黒田先生にお手本を見せていただきました。黒田先生は,この3月までこの「山の家」で勤務されていました。

 子どもたちは,しっかりとお話を聞いています。「協力なしでは,火は,おきませんよ。」
 そして,どんどんと作業をされていきましたが,でもでも,そう簡単に火はおきません。
「黒田先生,目が真っ赤になったはる〜。」煙は,出てきますが,なかなか火の赤ちゃんがうまれません。

「泣いたはるなあ〜。」
「黒田先生,がんばれ〜!!」
子どもたちの声援がとびます。
そして,やっと火の赤ちゃんがうまれました。
「やったあ!」みんなで大きな拍手です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp