京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:117
総数:314260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

職員研修会

 今日の研修会は,宇治市の三星園上林三入本店で行いました。講師は16代目 上林三入様です。この方は,約500年続く上林家の当主で,全国茶審議技術協議大会六段認定鑑定士です。お茶の心を伝えるために,二階にある貴重な資料の無料公開や抹茶の体験教室,各地での講演も精力的に行っています。

 雑誌や新聞,テレビ局の取材も年間多数受けており,9月には中国のテレビ局の取材も予定されているそうです。

 お話の中で,千利休の七箇条の教訓を教えていただき,人間としての生き方の心得の極意も熱く語っていただきまました。何より,1年365日,一日も休まず仕事をしておられる姿に深い感銘を覚えました。伝統を守ることとは,そういうことの積み重ねた努力の結果であると感じました。
画像1
画像2
画像3

環境整備に汗を流して

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中,校内の環境整備に教職員全員で取り組みました。生活科ルームや空き教室の整理整頓や不必要な物品の搬出や清掃等に汗を流しました。

 また,天候が悪くこれまで片づけができなかったプールのマットやビート板等も,一気に片づけました。

 これで校内の学習環境もすっきりとし,次週の授業再開に向けての準備がっできました。

学校閉鎖が終わり

 約1週間の学校閉鎖期間も終わり,再び学校が動き出しました。この期間,台風11号が近畿地方を直撃したり,前線による大雨の被害に遭遇したり,かつてないほど天候に振り回されたお盆の期間でした。

 台風や大雨の被害にあわれた皆様方には心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を祈っております。

 さて,学校では久しぶりの夏空が広がり,運動場ではタグラグビー部,体育館では卓球部の部活動の練習を行っていました。子どもたちも元気に運動していました。
画像1
画像2

学校閉鎖のお知らせ

 台風11号の動きが大変気になるところです。今週の土・日の進路については予断を許さない状況が続いています。

 ところで,学校は土・日をはさんで,8月11日(月)〜8月15日(金)まで完全に閉鎖しています。保護者・地域の皆様方のご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお,日頃から閲覧をしていただいているホームページも,しばらくの間休止いたします。今後も学校の様々な情報を提供してまいりますので,閉鎖日明けまでしばらくお待ちください。
画像1

リフォーム完了

 学校のうさぎ小屋ですが,以前から2つ部屋がありました。ところが,一方の部屋の金網がやぶけたままになっていました。

 うさぎが2匹のころはそのままでよかったのですが,最近うさぎが増えて1つのへやでは手狭になってきたので,もう一方の部屋を修理して使えるようにしました。

 うさぎたちもゆったりとした部屋でくつろいでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

ベイビー誕生!

 校長室前の水槽で飼育していたグッピーに10匹近い赤ちゃんが誕生しました。今朝,サマースクールに来ていた高学年の女子が騒いでいるので,「?」何事かなと水槽を覗き込むと,小さい幼魚がたくさん泳いでいるので,驚きました。

 魚たちの生命力の強さを実感するとともに,新たな命が元気よく育ってくれるのを願わずにはいられません。
画像1
画像2

サマースクールも頑張っています

 竹の里小学校では今日から夏休み開始です。でも,朝8時30分から希望者を募って実施しているサマースクールに大勢の子どもたちが参加していました。

 参加者は,授業がある日と変わらないぐらいに熱心に勉強していました。7月いっぱいはサマースクールを実施しています。しっかり復習して,さらに力をつけてほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

リンゴの実が

画像1
 京都市の学校の中にリンゴの木があるのは大変珍しいことです。竹の里小学校には,北校舎の南側にリンゴの木があります。

 春に純白の美しい花が咲いたあと,いつの間にかりっぱな実がたくさんついていました。これから真夏だというのに早くも秋の気配です。

 もう少し大きくなり,赤い実がたくさん実ることを楽しみにしています。
画像2

糖分の摂りすぎに注意

画像1
 校長室前にいろいろな清涼飲料水等のペットボトルが展示されています。もうすぐ梅雨明け間近ですが,これからが夏本番となります。

 気温の上昇とともに冷たいジュースが飲みたくなります。でも,たくさん飲みすぎると糖分の摂取量が増えすぎ,健康のためにはよくないのです。

 1本のペットボトルの中に入っている砂糖の量をわかりやすく展示しているので,とても参考になります。

台風が過ぎ去って

画像1
画像2
画像3
 台風8号の影響で,今週はプール学習の時間が変更や中止になっていました。今日は久しぶりの水の感触を楽しむように,1・2年生の歓声がプールに響き渡っていました。

 子どもたちが大好きな「せんたくき」もありました。流れる水に体を浮かべ,ふし浮きの練習に励んでいる子も大勢いました。

 「校長先生見て〜」「すごいすごい!とてもうまくなったね」こんなやりとりに雲の隙間からのぞいた青空が微笑んでいるようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 町別集会・集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風に対する非常措置について

校時表

学校いじめの防止の等基本方針

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp