京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:124
総数:316029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観、たくさんのご参加ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感動を伝えた運動会

 さわやかな秋空の下,平成25年度の運動会を予定通り実施しました。子どもたちの演技や競技に,大きな声と拍手でご声援いただいた保護者・地域・ご来賓の皆様方に改めてお礼申し上げます。

 各学年の演技や競技,応援合戦も大変素晴らしいものでした。最後に演じた5・6年生の組体操「for smiIe」は見る者すべてに感動を与えてくれました。

 5・6年生全員でも52名という少人数でしたが,圧巻の演技で観客を引き込む素晴らしい出来栄えでした。このような竹の里小学校の児童たちを誇りに思います。大きなけがもなく無事に運動会を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

中秋の名月

 今日は中秋の名月の日です。平安時代の前期から,この時期の満月を愛でる風習が日本にはあります。自然を愛する日本人の心を改めて感じます。空気が澄み切った秋の夜空に美しい満月が輝くことでしょう。

 校長室の前にも,中秋の名月にちなんで飾りが用意されています。季節を感じながら,子どもたちが育ってくれることを願っています。
画像1

白い彼岸花

 校門を入った通路わきに白い彼岸花が咲いていました。彼岸花というと燃えるような真っ赤な花をイメージしますが,学校に咲いているのは珍しく白い色をしていました。

 澄み切った秋空に,白い彼岸花も良く似合います。
画像1

大健闘した相撲大会

 昨日,9月8日(日)は大原野神社の御田刈祭があり,神社の土俵上で大原野地域の小学校6年生による奉納相撲大会が行われました。当日の朝は雨が降り,あいにくの空模様でしたが,試合開始直前には雨もやみ,帰りには晴れ間ものぞく天候の一日でした。

 出場した6年生は全力で戦い,6カ校による団体戦では,竹の里小学校が見事に3位になり,賞状とトロフィーをいただきました。

 団体戦の他,個人戦や勝ち抜き戦もあり,個人戦では惜しくも4位の児童もおりました。土俵の周囲では,大健闘の児童たちのがんばりに惜しみない拍手が鳴り響いていました。
画像1
画像2
画像3

防災拠点として

 竹の里小学校は,いうまでもなく非常災害時の避難所となっています。過日,5月26日(日)には,地域・学校・保護者が一体となって避難所開設訓練を行いました。

 訓練をきっかけに,非常時に電気・ガス・水道のライフラインが止まった時,せめて火が使えるように学校にカマドがあれば,いざというときの備えになるのでは?という声があがってきました。

 その後,自治連合会と学校が話し合いを重ねた結果,中庭に6基のカマドを設置することにしました。夏休みのお盆明けから,除草・整地作業を始め,バラスと鉄筋を敷設してこれからコンクリートを流し込んで基礎をつくるところまで進んでいます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp