京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:115
総数:315900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ねむのき

画像1
 梅雨本番を思わせる日々が続いています。こんな雨の日でも,淡いピンク色の「ねむのき」が校門わきに美しい花を咲かせていました。

 ねむのきは「合歓の木」とも書きます。中国でねむのきが夫婦円満の象徴とされていることから名付けられたそうです。
 
 季節ごとに多くの植物の花が見られる竹の里小学校,ますます好きになりました。

たてわり活動

 中間休みを利用して運動委員会が大縄跳び遊びを行いました。全たてわりグループが1日で行うのではなく,赤白の4グループずつ数日間で実施しています。

 うまく大縄跳びができない低学年をやさしく教える高学年の姿が見られました。思いやりの心が伝わってきました。
画像1画像2

後始末の「あ」

 本校では,3つの「あ」が子どもたちに身につくよう,日ごろから指導しています。給食の片付けのときの牛乳パックの後始末もその中の一つです。

 昨日も,きれいに整理されていました。とても気持ちがよいです。
 
画像1

歯科検診

 今日は全校児童全員の歯科検診を行いました。みんな静かに自分の番が来るのを待っていのに感心しました。保健室の床に,待つ場所を工夫した掲示がなされていたためかもしれません。ちょっとした工夫が指導の手助けとなります。

 なお,検診の結果はすぐに保護者の皆様方に通知します。治療の必要な歯があれば,できるだけ早期の治療をお勧めいたします。
画像1
画像2

読み聞かせスペシャル

 本校では年間数回,教職員による「読み聞かせスペシャル」を行っています。何がスペシャルかというと,担任以外の先生が読み聞かせを行うことです。

 先生方もどんな本を読むか必死になって考えています。

 何より子どもたちのキラキラする目,満足げな顔が励みになっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp