京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:97
総数:317490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

凍結防止剤散布

画像1画像2
 寒の入りとともに一段と寒さが厳しい季節となりました。9日(水)より授業を再開しますが,それに先立って運動場に凍結防止剤を散布しました。

 冬休み中ではありますが,教職員が協力し,凍結しやすい場所を中心に散布しました。明日の午前中いっぱいは運動場は使用できません。しかし,その後は効果を発揮し,最低気温が氷点下にさがった日でも運動場が凍結せず,中間休みにも使えることができると思います。

新年明けましておめでとうございます

 平成25年,新年明けましておめでとうございます。皆様,健やかに新春をお過ごしのこととお喜び申し上げます。本年も竹の里教育に対し,保護者・地域の皆様方のご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 今日から仕事始めです。学校では,新年早々,6年生が教室で自主学習に励んでいました。学校のリーダーである6年生が,スタートダッシュで勢いよく飛び出してくれたことを喜んでいます。

 1月9日(水)より授業再開しますが,後に続く学年もしっかりがんばってほしいと思います。
画像1

タグラグビー練習試合

画像1
 今日は御用納めの日ですが,午前中は本校運動場で,勧修小・新林小・竹の里小の3校で練習試合を行いました。

 あいにく10時過ぎから雨模様の天気となりましたが,多少の雨をものともせず,運動場が使えるまで,元気いっぱいのプレーを展開していました。

 試合後は,雨で濡れて寒いので風邪をひかないよう気をつけてほしいと思いました。
画像2

卓球全市交流会(女子の部)

 昨日の男子の部に続き,今日は女子の部の部活動卓球の全市交流会が西京極の体育館で開催されました。

 本校からは,5年生女子7名が参加し,熱戦を繰り広げました。午前中のブロックで勝ち上がり,午後からの試合に駒を進めたチームもあり,皆大健闘でした。

 体育館では,他校との交流試合を通して笑顔と歓声が絶えまなく響いていました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!6年生

 冬休みに入って5日目,クリスマスも終わり,これから年末年始のあわただしい季節を迎えようとしています。

 学校では,6年生が自主的に登校し,教室で自分の課題や冬休みの宿題等を熱心に取り組んでいました。参加者も予想をはるかに上回り,大半の児童がそれぞれの学習に打ち込んでいました。

 新春からはもう卒業に向けてのカウントダウンが始まります。それを思うと,6年生が静かに学習に向かっている姿が頼もしく思えました。がんばれ!6年生。
画像1
画像2

明日から冬休み

 12月22日〜1月8日まで,18日間の冬休みです。今日の朝会では,子どもたちに冬休み中の健康や安全についての注意点を話すとともに,家族の一員として手伝いをしっかりやってほしいというお願いをしました。

 この期間は,年末年始のあわただしい時期でもあり,交通事故に気をつけて安全で楽しいくらしをしてほしいと思います。

 そして,明年1月9日には全員が元気よく登校してくれることを願っています。
画像1

NIEセミナー

 2月8日(土)午後1時30分より,烏丸六角の京都読売ビルで「第12回 京都府NIEセミナー」が行われました。

 セミナーでは,竹の里小学校の教諭2名も実践発表を行いました。「ハガキ新聞」の取組や国語科の教材に新聞を活用した事例を紹介し,子どもたちの表現力や判断力,思考力を培ってきた素晴らしい発表を行いました。
画像1

力を出し切った交歓試合

画像1
 12月8日(土),福西小学校で全市タグラグビー交歓試合が行われました。竹の里小学校からは,5年生・6年生の2チームが参加しました。

 試合開始からしばらくは晴天だったのですが,途中から強風に雨やあられまじりの悪天候になりました。気温も低く厳しい条件でしたが,元気な掛け声とともに試合に臨んだ竹の里小学校の子どもたちは,全力でプレーし,さわやかな汗を流しました。

 厳しい寒さの中,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方,ありがとうございました。
画像2

全力を出し切った試合

画像1画像2
 11月23日・24日の2日間にわったって,宝ヶ池のラグビー場で,企業がスポンサーとなっているタグラグビーの試合が行われました。

 竹の里小学校のチームも参加し,1日目は見事に勝ち上がって2日目の決勝リーグ(8チーム)に駒を進めました。

 決勝リーグでは1勝2敗で,惜しくも明年開催の近畿大会(和歌山)での出場権を逃しましたが,負けた2試合とも1点差の僅差での敗北でした。悔し涙が頬を伝って流れ落ちる子もいましたが,全力でのプレーはとても立派でした。

 会場には多くの保護者の方々も来場し,声を振り絞って応援していただきました。その姿に胸が熱くなりました。

大文字駅伝支部予選会

画像1
 明日,福西小学校の西側の小畑川の河川敷周回コースで,西京西支部の小学校8カ校で,大文字駅伝の出場権をかけての予選会が行われます。

 男女それぞれ5人ずつの合計10人で一本のたすきをつないでいきます。予選会に向けて本校6年生も朝練習に取り組み,クラスで団結して目標突破に向けてがんばってきました。

 予選通過は上位2チームですので,厳しい戦いが予想されますが,保護者・地域の皆様方の力強い応援が励みになります。当日,洛西ケーブルTVの実況生中継もされます。テレビの前でも結構です。応援,どうぞよろしくお願いいたします。(14:40スタート)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp