京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:106
総数:316907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

玄関横がすっきりと

画像1
 正面玄関横の壁面が,長年の風雨にさらされ黒ずんでいました。

 今年度購入した高圧噴射の洗浄機で掃除すると汚れがすっかり消えて見違えるようになりました。

 ご来校の折にごらんください。

通学路の危険箇所の総点検

 西京警察署の交通課,安心安全見守り隊,PTA,そして学校の4者で,通学路の危険箇所の総点検を行いました。

 危険箇所と想定されている場所には,立ち番をし,子どもたちの安全のために献身的に活動してくださっている多くの方々がいらっしゃいます。

 安全のためには,もうこれで十分ということはありません。さらなる改善点を協議しながら,今後も子どもたちの安全のために努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大地を蹴って走れ!

画像1
画像2
画像3
 5月19日(土)午前9時〜午後3時,本校運動場で新林小,竹の里小,音羽小と奈良市の小学校の4校で,タグラグビーの練習試合を行いました。

 初夏を思わせる暑さの中,ラグビーボールをもって必死に駆け回る子どもたちの姿を見て,頼もしく思いました。

 勝ったり負けたりの試合でしたが,お互いの健闘を称え合い,さわやかな交流ができました。

 次週,5月26日(土)は「梅津北小学校」に遠征です。近畿大会出場目指して,ガンバレ!「竹の里小 タグラグビー部}

和室での給食

 今週は6年生がランチルーム給食です。

 竹の里小学校にはなんと和室のランチルームがあります。みんな行儀よくすわって楽しく給食をいただいていました。

 とても美味しそうでした。
画像1

大切に育てます

画像1
 京都市教育委員会を通じ,嵯峨野不動産様より多くの樹木を寄贈していただきました。

 植樹までしていただき,校内環境がより一層豊かになりました。

 「ヤマボウシ」「ナンキンハゼ」「モクレン」等の高木と「アジサイ」や「ジンチョウゲ」等の低木を含め,20本ほどの木々を運動場の側面に植えました。

 子どもたちとともに,立派に成長するのを楽しみにしています。

参観デー

 あいにくの雨模様にもかかわらず,多数の保護者の皆様方が「参観デー」に来校いただきました。

 はりきって学習する子どもたちの姿をご参観いただけたでしょうか?

 次は6月10(日)の日曜参観です。この日も是非多数ご来校ください。
画像1

放課後学び教室開始

画像1
 今日から本年度の「放課後学び教室」がスタートしました。児童数の約25パーセントが登録(1年生は後期より)しています。

 スタッフは全員地域の方で,子どもたちの放課後の安心・安全,そして学びの場であるこの「放課後学び教室」を熱心に指導してくださる方々ばかりです。

 初日見学して感心したのは,子どもたちがとても落ち着いて宿題や読書に取り組んでいたことでした。

 地域の方々の教育に対する熱意と気高い志に,頭が下がる思いでいっぱいです。

 
画像2

心と体を鍛えよう

画像1画像2
 先日,連休の初日に春日野小学校で,4校交流のタグラグビー交歓試合が行われました。

 本校5・6年児童も参加し,必死でボールを追いかける姿に感動しました。

 礼儀正しい子どもたちの姿を通して,「体だけでなく心(精神)も鍛えてほしい」そうした思いが湧き上がってきました。

学級目標

 今日の朝会が終わった後,全校が輪になって,児童会目標と各学年ごとの学級目標を紹介し合いました。

 自分たちが作った目標なので,発表の声にも力が入っていました。5・6年生の発表はとりわけ頼もしく感じました。

 学級の一人ひとりがこの目標達成のため,力を合わせてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

交通安全教室

画像1
 今日の2校時,体育館で1年生の交通安全教室を行いました。

 西京警察署から警察官2名,西京行政推進事務局より2名,地域の竹の里交通安全推進会から2名来ていただき,子どもたちの安全指導をしていただきました。

 子どもたちは,登校や下校時の安全な歩き方をはじめ,標識等の様々な交通ルールを学ぶことができました。自分の身は自分で守ることが大切です。学んだことを今日から早速実践してほしいと思います。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp