京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:53
総数:316123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 Zoomからさらに広がれ

 今週は,先週の人権朝会を受けてZoomで発信していました。その発信からさらに感じたこと,考えたことを伝えたいと校長室をノックしてくれます。

 その最終を飾ってくれたのが,1年生です。

「1年生から6年生のお話を聞いて,思ったことがあります。つながりがないと幸せは,感じられないと思います。ぼくは,引っ越して来てみんな知らない人ばかり。それが,ご近所さんの友だちができて,また,下の階の友だちができてつながってきました。友だちと宿題をしたり,遊んだりすることが,とっても楽しいです。よかったなあと思います。家族で一緒に遊ぶこともあります。そんなことが,幸せなんです。」

 自分の考えを自分の生活に重ねて,しっかりとお話をしていました。もちろん,そのときに言葉をつむいでいくのです。考えながら言葉を選び話している姿は,1年生と思えません。感心いたしました。ただ,放送室でとっても緊張している姿は,かわいらしい1年生でした。

 そして,こうして「ひびきあいタイム」をつなげてきて,もう一人の1年生は,こんな思いを伝えてくれました。
「6年生が,とてもすごいと思いました。ぼくも6年生になったらあんなことが言えるかどうか心配です。あんなことが言える6年生になりたいです。かっこいい6年生になりたいです。」
 1年生の思いは,6年生の教室にも届いていましたよ。

 「ひびきあいタイム」が,どんどん響き合っています!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 5年・陶芸体験 
クラブ活動
12/15 個人懇談会 1日目
12/16 児童朝会
個人懇談会 2日目
12/17 個人懇談会 3日目
図書館貸出 最終日
12/18 個人懇談会 4日目
フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp